コラム

安倍3選後の日本の針路、長期政権は必ず腐敗する

2018年08月04日(土)16時00分

秋に自民党総裁選を控えている安倍首相の胸中は? Issei Kato-REUTERS

<民主党政権への幻滅から生まれた異例の長期政権――官邸に群がる側近や官僚、トランプ米政権をどうさばくのか>

9月に自民党総裁選があり、安倍晋三首相は多分3選される。任期は3年。来年夏の参院選で大敗するなどハプニングがなければ、12年12月の就任から21年9月まで合計約9年。大叔父の佐藤栄作元首相の8年弱を抜き、日本では超長期政権となる。

この長期政権を支えるものは、あまりにひどかった民主党政権や政権交代への幻滅、拒否反応。安倍首相個人に対する期待はさほどない。国民は、政府が適度に金融を緩めて景気を適度に良くしてくれればそれでいい、後はとにかく静かにやってくれればいい、と思っている。

長期政権は必ず腐敗し、ほぼ必ず勢いを失う。既に18年間政権の座にあるロシアのプーチン大統領も、社会にみなぎる閉塞感をどうにもできずにいる。日本でもモリカケ問題や「カジノ法」採択に見られるように、権力者に群がる有象無象が次々に自分の野望を実現しようとしては、ボロを出す。

発足したばかりの安倍政権は清新だった。日本を立て直すという気概があったし、政権を失ってはならないという緊張感と自制心もあった。外交は中国と韓国が抜けた片肺飛行だったが、オバマ米前政権と何とか関係を維持し、それなりに日本を世界に示すことができた。しかし今や安倍政権は、日本の立て直しよりも政権存続を自己目的として動いている気味がある。

「地産地消」がより重要に

3選した場合は、安倍首相自ら何か斬新な政策課題を打ち出さないといけない。そうしなければ、官僚や首相側近が小手先の「新政策」で国民の目をくらまし、有象無象が積み残しの利権案件を実現するうちに、せっかくの長期政権も終わってしまうだろう。

幸か不幸か、日本内外の状況は様変わりしている。これまでの常識はもう古くなった。トランプ米大統領が外交から理念を追い出し、大衆の素朴な直観に基づいた外交を展開しつつある。北朝鮮やロシアに対しても、首脳外交で握手をすれば敵意は見せなくなるので、「敵が攻めてくる」と叫んでは大げさな同盟体制を組む必要もなくなる。

世界では、首脳外交を前面に出し、機に応じて提携相手を敏捷に変えていくスタイルが目立つようになるだろう。日本外交がアメリカだけを見ていればいい時代は終わった。

経済ではトランプ関税によって、「中国でモノを安く作って欧米に輸出する」モデルが過去のものになりつつある。これからは「地産地消」がもっと重要になっていくだろう。

そのためには日本企業も、世界のどこででも自社ブランドの製品を安価に製造して地元に提供できる体制をつくっていかねばならない。

日本国内では、アベノミクスの賞味期限が過ぎてしまった。トランプがドル高を批判したこともあり、これから円高基調になれば、「消費者物価2%増」という目標達成はほぼ不可能となる。そうなれば、アベノミクスも目先を変えていかなければなるまい。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米政権、軍事装備品の輸出規制緩和を計画=情報筋

ワールド

ゼレンスキー氏、4日に多国間協議 平和維持部隊派遣

ビジネス

米ISM製造業景気指数、3月は50割り込む 関税受

ビジネス

米2月求人件数、19万件減少 関税懸念で労働需要抑
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story