安倍3選後の日本の針路、長期政権は必ず腐敗する
課題はいろいろあるが、手堅く処理していくのは官僚の役目。首相には社会を明るく、活力の満ちたものにする旗振り役が期待されている。そのためには若年層に焦点を当て、若者に分かる言葉で社会について語り掛けてほしい。変に擦り寄ることなく、同じ高さの目線で。
若者が進んで社会のために働くようになれば、高齢者の生活改善に必ずつながる。高齢者自身も孫世代の将来に貢献できる仕組みを考えることで、疎外感なく前向きに社会に関わり続けてもらうことができる。孫への相続に対する控除拡大や、老人が学校で自分の人生・職業経験を生徒と分かち合ってはどうか。
それは同時に、政治家の世代交代にもつながる。安倍政権第3期の主要な任務は、次世代にバトンを継ぐことでもある。総裁選で対抗候補と目される政治家の多くは21年には賞味期限が過ぎている。かつて小泉純一郎元首相が安倍首相を育てたように、自らが若い世代を後継者に育てることも使命となる。
<本誌2018年8月7日号掲載>
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>
領土は売買できるもの――「トランプ新世」の価値観に対応せよ 2025.03.28
アメリカの対中優位は揺るがないのか......「旧友」ジョセフ・ナイ教授との議論 2025.03.15
ウクライナ停戦は世界のパラダイムシフトを引き起こすのか 2025.02.28
日本でも世界でも、公共事業で整備された近代インフラは老朽化でもう限界 2025.02.14
ゼレンスキー主演『国民の僕』あらすじから占う、2025年ウクライナ情勢と停戦後の命運 2025.02.01
駐留米軍は本当に必要なのか? 戦後80年の日米関係を棚卸しせよ 2025.01.14