- HOME
- コラム
- 中東ニュースの現場から
- 2017年は中東ニュースが減る「踊り場の年」に【展…
2017年は中東ニュースが減る「踊り場の年」に【展望・前編】
2016年後半、「中東大変動」を力で抑え込む動きが始まる
2016年後半にはイラクではISの主要拠点であるモスルでの掃討作戦が始まり、シリアではアサド政権軍によるアレッポの制圧があった。この2つの軍事作戦は「アラブの春」によって始まった「中東大変動」を力で抑え込む動きである。モスル制圧は時間がかかっているが、2017年中にISの主力はモスル主要部から排除されることになろう。ISの"西の首都"であるシリア側のラッカに対する米軍の支援を受けたクルド勢力の攻勢も始まった。
ISはイラクでもシリアでも、軍事的、政治的に追い込まれることになろう。しかし、それはISの終わりとはならない。イラクとシリアでISが生まれ、肥大化したのは、スンニ派勢力やスンニ派部族が権力から排除され、抑圧されているためである。ISを軍事的にたたくばかりでは「スンニ派の受難」は解決されない。スンニ派部族が支配する都市の周辺地域でISは続くことになる。
「アラブの春」で始まった危機を抑え込む中で、中東ではいたるところ"剛腕"が幅を利かせている。 トルコのエルドアン大統領、中東に影響力を強めるロシアのプーチン大統領、イラク、シリアに介入するイランの革命防衛隊、エジプトの軍主導政権、さらに、サウジアラビアでイエメン内戦に軍事介入し、政治を主導するムハンマド国防相(副皇太子)も。そこに強硬派の海兵隊司令官出身の国防長官を擁するトランプ大統領が就任する。
2017年が「踊り場の年」になると考えるのは、強権で「危機」を抑え込む形になったことを受けたものである。危機の原因は何も解決していないが、少なくとも国際ニュースにもなりにくくなる。
中東ではほぼ10年ごとに大きな危機が起きてきた
中東では偶然としか思えないが、ほぼ10年ごとに大きな危機が起こっている。1980年前後に79年のイラン革命と旧ソ連のアフガン侵攻、80年のイラン・イラク戦争、▽90年前後には90年の湾岸危機、91年の湾岸戦争、▽2000年には2001年の9.11米同時多発テロとその後のアフガン戦争、イラク戦争である。2011年の「アラブの春」の後では、すでに書いたような経過で2017年を迎えた。10年ごとに危機がめぐってくるという周期で考えれば、その直前となる1987年、1997年、2007年は、いずれも中東ニュースとしては「下火」の時期だった。
ただし、「下火」になっても2、3年でまた別の大きな危機が噴き出している。2017年が「踊り場の年」というのは、次の新たな危機への前触れの意味もある。後編では、中東の危機について考察する。
この筆者のコラム
UAEはイスラエルから民主化弾圧のアプリ導入【イスラエル・UAE和平を読む(後編)】 2020.09.22
イランを見据えるモサドが国交正常化を画策した【イスラエル・UAE和平を読む(前編)】 2020.09.22
UAEメディアが今になってイスラエルとの国交正常化を礼賛し始めた理由 2020.09.08
「主導者なき」エジプト反政府デモの背景には、貧困という時限爆弾がある 2019.10.07
イエメン内戦に新展開、分裂・内戦を繰り返してきた歴史的背景を読む 2019.09.10
パレスチナ問題の特殊性 中東全体の危機へと広がり得る理由 2019.04.25
ネタニヤフ続投で始まる「米=イスラエル=サウジ」のパレスチナ包囲網 2019.04.17