コラム

2017年は中東ニュースが減る「踊り場の年」に【展望・前編】

2017年01月17日(火)20時07分

Zohra Bensemra-REUTERS

<「シリア内戦の行方」「イスラム国(IS)掃討作戦」「トランプ米政権の発足」に関心が集まっているが、今年の中東は「踊り場の年」になるだろう。2011年の「アラブの春」で始まった中東危機の6年間を振り返って整理してみると――> (写真:アラブの春の発端となったチュニジアの少女、2016年1月撮影)

 2017年の年頭に、底なしの混乱の中にある中東を時間的、空間的に俯瞰してみたいと思う。

 いま、中東についての世界の関心は「シリア内戦の行方」と「『イスラム国(IS)』の掃討作戦」であろう。さらに今月20日に米大統領に就任するトランプ氏は選挙戦の間、イランとの核合意の見直しに言及し、駐イスラエル米大使館をエルサレムに移すと発言している。米新政権発足で米国・イラン関係やイスラエル・パレスチナ問題がどのように影響を受けるが注目される。

 2017年がどのような年になるかについて、私の予測は「踊り場の年」である。その意味を理解するためには、2011年の「アラブの春」で始まった中東危機の6年間を振り返る必要がある。

 6年前の2011年1月14日、チュニジアでの市民デモの広がりを前にベンアリ大統領が唐突に国外出国した。「ジャスミン革命」である。しかし、事態の重大さを世界が認識するのは、1月25日にエジプトで大規模なデモが始まった時である。カイロのタハリール広場を若者たちの大規模デモが占拠し、2月11日にムバラク大統領が辞任した(エジプト革命)。

「革命」はリビアに波及し、半年の内戦の末にカダフィ政権を崩壊させた。シリアではいまも続く泥沼の内戦が始まった。さらにイエメンでも反政府勢力による大規模デモによってサレハ大統領が辞任し、現在の内戦状態のきっかけとなった。「アラブの春」の第1段階は、国境を超える若者たちのデモの広がりだった。

【参考記事】強権の崩壊は大卒失業者の反乱で始まった【アラブの春5周年(上)】

「アラブの春」後、「同胞団時代」の到来を思わせたが

 第2段階は、選挙による新たな政府づくりである。どの国でも、それを担ったのは、デモを主導した若者たちではなく、イスラム穏健派政治組織「ムスリム同胞団」系の組織だった。同胞団は1928年にエジプトで生まれたイスラム政治組織で、イスラムに基づいた貧困救済や慈善事業、教育活動などを通じて社会をイスラム化しようとする運動である。運動はカイロにきた留学生などを通じてアラブ世界に広がった。「アラブの春」以前の強権体制下でも、多くの国で選挙参加を求める穏健派の政府批判勢力として活動した。エジプトでは度々弾圧されながらも、選挙に参加し、2005年の議会選挙で2割の議席を獲得したこともある。

 エジプト革命後、2011年末から12年初めに実施された議会選挙では同胞団が4割以上の議席を獲得して第1党となった。さらに12年6月の大統領選挙でも同胞団出身のムルシ氏が大統領選挙を制した。チュニジアでも議会選挙で第1党となったのは同胞団系列の「アンナハダ」だった。リビア、シリア、イエメンの反体制運動の主力となったのも、やはりそれぞれの国の同胞団組織だった。

 シリアでの「アラブの春」の第2段階は内戦への突入である。内戦当初の2012年は国軍からの離反将兵が中心となった「自由シリア軍」が、首都ダマスカスや第2の都市アレッポで「解放区」を広げた。さらにアルカイダ系の「ヌスラ戦線(現・シリア征服戦線)」も参入し、アサド政権は崩壊の危機にあるという見方が広がった。反体制組織が集まって11年夏に結成された「シリア国民評議会」の主力も、シリア・ムスリム同胞団だった。

 この段階では、アラブ世界で「同胞団時代」の到来を思わせた。実際には同胞団、若者「革命」勢力、旧強権体制勢力という3つの勢力の対立が続き、混乱が続いた時期でもあった。

 3つの勢力については若干の説明が必要である。エジプトの「革命的な」若者たちは独裁者を排除しただけでなく、「革命継続」を唱え、旧体制の排除を求めてデモを続けた。旧政権勢力や旧政権を支えていた公安警察は、若者たちに敵視され、警察署は焼き討ちされ、警官は交通整理に出ることもできなくなった。混乱の収拾に動いたのが、ムスリム同胞団勢力である。

 同胞団勢力はイスラムを実践して社会の秩序を維持するという考えが強い。政権を主導するようになると、軍や旧勢力とも妥協する道を選んだ。米国にも接近し、イスラエルとも関係を維持した。若者たちはムルシ政権を「親米・親イスラエルの反革命勢力」と呼んだ。

【参考記事】若者の未熟さと「イスラム復興」の契機【アラブの春5周年(中)】

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メキシコ大統領、強制送還移民受け入れの用意 トラン

ビジネス

Temuの中国PDD、第3四半期は売上高と利益が予

ビジネス

10月全国消費者物価(除く生鮮)は前年比+2.3%

ワールド

ノルウェーGDP、第3四半期は前期比+0.5% 予
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 5
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 6
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 7
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 8
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 9
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 10
    ウクライナ軍、ロシア領内の兵器庫攻撃に「ATACMSを…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 4
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 7
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 8
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 9
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 10
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 9
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
  • 10
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story