コラム

中国は日本を誤解しているのか

2016年05月27日(金)17時30分

 この調査は2006年2月と2009年1月にも実施さていた。それによれば、日本国民は「日本の平和と安全」に関係する問題として「朝鮮半島情勢」や「国際テロ組織の活動」とともに「中国の軍事力の近代化や海洋における活動」に強い関心を示してきた(2006年の回答は36.3%、2009年は30.4%)。過去10年の間、日本国民は中国の軍事力の活動に対する関心を年々強めてきた。

 とはいえ、日本国民の「親近感」の低下と「中国の軍事力の近代化や海洋における活動」に対する関心の高まりを、日中関係の悪化を示唆するものだと説明するわけにはいかない。日本国民は対中関係の重要性を深く理解している。

 今年1月に実施した先の調査(「外交に関する世論調査」)は、「今後の日本と中国との関係の発展は、両国や、アジア及び太平洋地域にとって重要だと思うか」という別の問いを立てていた。これについて「重要だと思う」と答えたのは73.3%であった。日本国民は中国との関係について、二国間関係の安定と発展は重要であるという強い意識を共有している。先の外相の演説は、こうした日本国民の対中認識を簡潔かつ明確に体現したものだ。

苛立つ中国?

 中国側もまた、対日関係重視のメッセージをはっきりと発している。岸田外務大臣の訪問に対して中国は、王毅外交部長と楊潔箎国務委員との会談で迎えるとともに、李克強国務院総理の表敬訪問の場を設けた。華字メディアの分析報道によれば休日に李総理が表敬訪問を受けたことは異例であり、これは中国側の決意を示唆しているという。

 外務省の説明によれば、日中外相会談では、相互の敬意と尊重が不足しているという現状認識の下に、「相互理解を図り、相互信頼を増進していくために双方が不断に努力」する必要性があることを確認したという。

 しかし中国が公表した資料によれば、会談で中国側は日本に対する不満を隠さなかった。王外交部長は、両国関係が繰り返し困難な局面に直面するのは、「日本側の歴史認識と対中認識に問題があるから」といい、「来年は中日国交正常化45周年、再来年は中日平和友好条約締結40周年にあたり、これは中日関係を改善、発展させる重要なチャンスである」から、日本は「誠意」ある行動を示すべきだというのであった。

 王外交部長は四つの要求を提起していた。一つ目は「日中共同声明」をはじめとする四つの重要文書を厳格に守ることであり、二つ目は日本の対中認識をめぐる問題の解決だった。日本に対して「互いに協力パートナーであり、互いに脅威とならない」との日中間の共通認識を再確認し、「前向きで健全な心理状態で中国の発展をとらえ、さまざまな「中国脅威論」や「中国経済衰退論」を流し、同調することを止めるべきだ」と求めた。

プロフィール

加茂具樹

慶應義塾大学 総合政策学部教授
1972年生まれ。博士(政策・メディア)。専門は現代中国政治、比較政治学。2015年より現職。国際大学グローバル・コミュニケーション・センター客員研究員を兼任。國立台湾師範大学政治学研究所訪問研究員、カリフォルニア大学バークレー校東アジア研究所中国研究センター訪問研究員、國立政治大学国際事務学院客員准教授を歴任。著書に『現代中国政治と人民代表大会』(単著、慶應義塾大学出版会)、『党国体制の現在―変容する社会と中国共産党の適応』(編著、慶應義塾大学出版会)、『中国 改革開放への転換: 「一九七八年」を越えて』(編著、慶應義塾大学出版会)、『北京コンセンサス:中国流が世界を動かす?』(共訳、岩波書店)ほか。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

再送-EQT、日本の不動産部門責任者にKJRM幹部

ビジネス

独プラント・設備受注、2月は前年比+8% 予想外の

ビジネス

イオン、米国産と国産のブレンド米を販売へ 10日ご

ワールド

中国、EU産ブランデーの反ダンピング調査を再延長
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story