コラム

前回に続いて為替操作に関して「監視リスト」入りを果たした日本

2016年10月17日(月)16時15分


 
 日本についての詳細の前にグローバル経済について。世界的な経済成長は1990年から2006年までの平均が3.6%だったところが2015年には3.2%、2016年は3.1%(IMF試算)、2017年も控えめになると見立てています。ちなみに、原油価格の低下による消費増は当初期待されていたよりも小幅であった、サプライズ要因となった英国のEU離脱によるネガティブな影響は今のところ muted(鳴りを潜めた状態) としています。低迷する世界経済の打開策として、特に低所得者層や家計の所得を引き上げることで包括的かつ持続的な成長を引き出す、内需に重きを置くマクロ経済政策を各国に推進するよう訴えています。

 日本に言及している部分では、「アベノミクス」を推し進めるため、当初2017年に予定されていた消費税増税の再度延期を5月に決定後、8月には安倍政権最大となるGDP6%に及ぶ緊急経済対策を発表したものの

although new spending will only account for roughly a quarter of the headline number.
(新規の財政出動は見出しの1/4程度に過ぎないだろう)

と事業規模は確かに28兆円越えだが、真水は7.5兆円に過ぎないと冷ややかな評価になっています。それを踏まえた上でということでしょう、最新のIMF試算に基づくものではありますが、先進国全体の成長が2016年1.6%から2017年には1.8%まで、米国の成長を1.6%から2.2%まで引き上げと予想をする中、日本は0.5%から0.6%(ユーロ圏は1.7%から1.5%)としています。

【参考記事】米経済学者のアドバイスがほとんど誤っている理由

 金融政策については日銀が2016年1月に「マイナス金利」を採用、9月には従来のマネタリーベースの拡大から「イールドカーブ・コントロール(短期から長期まで利回り曲線全体を操作)」と「インフレ・オーバーシュート・コミットメント(インフレ率が2%を超えてもある程度の期間、現状の金融緩和政策を継続)」へ、政策の焦点を fundamentally shifted(根本的に転換した) と指摘。構造改革に関してはコーポレートガバナンスなど一部には進捗が見受けられるものの、remain essential(依然として不可欠) としているのはTPPの国会での承認の他、労働市場及びサービス部門での改革です。TPPについては現状保護されている農業部門や自動車部門等の改革を進める第一歩として重要としています。

 為替に関してより具体的に、今年に入ってから9月末までドルに対して円は18.7%上昇しましたが、その要因として、英国のEU離脱のようなリスクが顕在化する際には避難通貨として円が選好されやすいこと、米国の利上げペースが予想よりも緩慢で日米金利差が開かなかったことをあげています。加えて日銀による「マイナス金利」の実施により、2%のインフレ・ターゲット達成の手段を使い果たしたとの市場の思惑があったことにも言及していますが、円相場の動きは中期的なファンダメンタルズ(基礎的条件)に沿っているとして、特に円高が進んだことを問題視はしていません。

プロフィール

岩本沙弓

経済評論家。大阪経済大学経営学部客員教授。 為替・国際金融関連の執筆・講演活動の他、国内外の金融機関勤務の経験を生かし、参議院、学術講演会、政党関連の勉強会、新聞社主催の講演会等にて、国際金融市場における日本の立場を中心に解説。 主な著作に『新・マネー敗戦』(文春新書)他。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、米に関税の即時撤回を要求 「対抗措置」宣言

ビジネス

米フォード、国内で値下げを計画、潤沢な在庫を活用

ビジネス

日本のインフレ率は2%で持続へ、成長リスクは下方に

ビジネス

三菱商事、26年3月期に最大1兆円の自社株買い 年
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story