コラム

この本の売れ行きは、高市早苗の「次」を示唆している

2021年10月19日(火)06時00分

HISAKO KAWASAKIーNEWSWEEK JAPAN

<先の自民党総裁選で大きな注目を集めた高市早苗。この本の内容そしてセールスは、安倍晋三元首相の後継者として彼女が「次」のステータスに王手を掛けたことを高らかに宣言している>

今回のダメ本

ishido-web02_1016.jpg美しく、強く、成長する国へ。

高市早苗[著]
WAC出版
(2021年9月15日)

自民党総裁選で注目を集め、ある意味では「時の政治家」となった人、高市早苗の一冊である。もとよりタカ派的な思考を隠さずに語ってきた政治家だったが、この総裁選でインターネット上の保守層を中心に熱狂的な支持を集めることに成功した。

セールスも好調で、9月15 日の発売前から予約が殺到し、あっという間に14万部を突破してベストセラー街道を走り続けている。なぜ、短期間でここまでの支持を広げることに成功したのか。理由の1つは、彼女が保守派の熱望してきた安倍晋三政権の最も正統な後継者であると本書で宣言したことにある。構成はなかなか巧みだ。冒頭と終章に、いかにも──特にネット上の──保守派が喜びそうな「国家観」をうかがわせる言葉をちりばめている。

日本人が大切にしてきた価値観とは「例えば、ご先祖様に感謝し、食べ物を大切にし、礼節と公益を守り、しっかりと学び、勤勉に働くこと。困っている方が居られたら、皆で助けること。そして、常に『今日よりも良い明日』を目指して力を尽くすこと」であると断言し、さらに終章にはこんな言葉もある。

「御皇室の存在は日本人にとっての誇りであることは言うまでもない。また、世界に誇れる優れた戸籍制度を否定し、夫婦親子を別氏にしてしまう夫婦別氏推進論についても、私は常に積極的にその課題を指摘してきた」

保守派の根幹ともいえる夫婦別姓問題について「その課題を指摘してきた」という表現を使って立ち位置を鮮明にし、憲法改正についても言及している。保守派は冒頭と終章で大いに満足するだろう。だが、ここまでは保守派の価値観表明であり、イデオロギーを共有する一部の人々に訴え掛けるだけで終わってしまう。

安倍政権の本質は価値観を共有する保守派で強固な支持層を固めつつ、穏健な保守層からも支持を取り付けた点にあった。そのベースになっていたのが、経済政策、それもマクロ経済政策だ。高市は安倍ブレーンでもあった経済学者の浜田宏一らからもレクチャーを受けており、その成果を本書の中に書き込んでいる。

プロフィール

石戸 諭

(いしど・さとる)
記者/ノンフィクションライター。1984年生まれ、東京都出身。立命館大学卒業後、毎日新聞などを経て2018 年に独立。本誌の特集「百田尚樹現象」で2020年の「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞作品賞」を、月刊文藝春秋掲載の「『自粛警察』の正体──小市民が弾圧者に変わるとき」で2021年のPEPジャーナリズム大賞受賞。著書に『リスクと生きる、死者と生きる』(亜紀書房)、『ルポ 百田尚樹現象――愛国ポピュリズムの現在地』(小学館)、『ニュースの未来』 (光文社新書)など

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック上昇、トランプ関税

ワールド

USTR、一部の国に対する一律関税案策定 20%下

ビジネス

米自動車販売、第1四半期は増加 トランプ関税控えS

ビジネス

NY外為市場=円が上昇、米「相互関税」への警戒で安
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story