- HOME
- コラム
- 疾風怒濤のイスラム世界
- 童話と同じ結末になりそうな、トルコの危うい「コウモ…
童話と同じ結末になりそうな、トルコの危うい「コウモリ外交」 成果は特になし
イランの国営石油会社とロシアの大手ガス会社ガスプロムが400億ドル相当の覚書に調印したり、イラン最高指導者のハメネイ師がロシアのウクライナでの軍事行動を正当化してNATOを非難したりするなど、イランとロシアの結束が目に見えて強くなっているのと比較すると、トルコの両国との間には明らかに溝がある。
西側諸国からも、トルコはNATOの重要な局面で自国利益のため恐喝外交に打って出る信頼できない国と見なされつつある。ロシア、イランの大統領と共に笑顔で写真に納まるエルドアンについてドイツのベアボック外相は「理解し難い」「控えめに言っても難題だ」と苦言を呈した。
トルコは西側と中国、ロシア、イラン陣営のどちらの味方でもあるように振る舞いつつ、どちらからも望む成果を得られていない。
かつて鳥と獣が対立していたとき、コウモリは鳥に対しても獣に対しても仲間のふりをしたが故に、両者の和解後はどちらからも嫌われ仲間外れにされた――というイソップ童話をトルコ外交は彷彿させる。それが奏功するのか、はたまたコウモリのごとく双方から信頼を失い嫌われて孤立するのか。いずれおのずと結論は出よう。

アマゾンに飛びます
2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
世界の反イスラエルデモは倒錯している 2023.11.30
世界がさすがに看過できなかった、アッバス議長の反ユダヤ主義発言 2023.10.13
アラブのアメリカ人気は衰えず...世論調査が示した中国の限界 2023.07.12
自由民主主義に背を向ける中東 2023.06.16
スーダン退避は「黒い関係」の果実 2023.05.16
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
東京/外資系アカウント向けソリューション営業・グローバルシェアトップ企業/英語を活かせる
ジョンソンコントロールズ株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員
-
外資系案件担当/SNSマーケティングのコミュニケーションプランナー/東/英語力を活かせる仕事
トランス・コスモス株式会社
- 東京都
- 年収360万円~620万円
- 正社員
-
東京/大阪/名古屋/法人営業マネージャー ドイツ系機械商社/創業160年老舗外資
株式会社イリス
- 東京都
- 年収780万円~900万円
- 正社員