コラム

「2度の総選挙への干渉を経験」カナダの調査委員会が提示した偽・誤情報対策の衝撃

2025年02月21日(金)14時31分

アメリカとEUのアプローチと結果

一方、日本でよく参考にするアメリカやEUはカナダとは異なるアプローチを取っている。

アメリカはこの分野の調査研究にもっとも積極的だった国である。2016年から2022年に公開されたこの分野の論文を調査した論文では、ほぼ半数がアメリカを対象としたものだったとしている。


しかし、さらにテーマも偏っていたことがカーネギー国際平和財団が2024年1月に公開した調査結果でわかっている。主に調査研究されている対策は、効果が期待できる対策、研究の数が多い対策、規模拡大に対応できる対策が一致していないものがほとんどだ。

つまり、期待でき、規模拡大にも対応できる対策が多く研究されるべきだが、実態はそのようになっておらず、効果が期待できる対策があまり研究されていなかったりする。

また、安全保障関係のシンクタンクやマイクロソフトやマンディアントなどのIT企業が行っている事例研究の多くは、外国からの干渉の手法の分析に終始しており、全体像をとらえることがほとんどなかった。

干渉が行われればその効果や影響の如何に関わらずレポートを作って発表し、それをメディアがとりあげるという形でほとんど影響のなかった作戦が、「民主主義への脅威」へと膨らんでゆく。調査研究機関、メディア、政府の3者が吹き鳴らす「脅威のトランペット」だ。

実態にそぐわない「脅威のトランペット」が効果をあげることはない。国内対策をおろそかにしていたために、2022年頃から共和党を中心として、「脅威のトランペット」、特に研究者や調査機関へのバッシングが始まり、対策の大幅な後退が始まった。

大手プラットフォームはその変化にいち早く反応して2023年以降対策を縮小させていった。トランプ再選によって対策が後退したことと日本でも認識されるようになったが、もともと進んでいたことであり、トランプ再選はそれを加速した。

これと前後してコロナ禍以降アメリカの陰謀論は世界に拡散し、白人至上主義などの過激なグループも世界に広がっていった。

外国からの干渉というと、中露などからの国家が行うものがすぐに思い浮かぶが、アメリカは国家が管理できない陰謀論や過激派が勝手に世界に広げた。

結果としてトランプ再選は、これまでアメリカ政府が関与していなかった陰謀論者や過激派を政府と結びつけたことで強力な影響工作のネットワークを手にしたことになる、ということは前回ご紹介(アメリカが「ロシア化」3つのパワーを解放し、世界をリードし続ける)した通りだ。

残念なことにその実態を明らかにする「脅威のトランペット」(の調査研究部分)は必要となった時に機能しなくなりつつあることになる。

アメリカのアプローチはすでに「ロシア化」していると言ってよいだろう。意図せず保有していた世界的な陰謀論や過激派のネットワークと、大手プラットフォームを武器化し始めている。

EUは以前からロシアからの干渉を受けており、それがサイバー空間にも広がったことで対策もサイバー空間に広がった。しかし、その多くはロシアの干渉に対する対症療法であり、EUおよび加盟各国の国内問題を含めた取り組みにはなっていなかった。

アメリカほど極端ではないものの、EUでも「脅威のトランペット」は鳴り響き、結果として極右や陰謀論者などの台頭を許してしまっているのは、ご存じの通りだ。

今後、アメリカ政府機関からは政策的な意図での偽・誤情報やデジタル影響工作対策しか出てくることはなく、EUの規制はアメリカの強い圧力に直面し、EU加盟国の国内は中露とアメリカの陰謀論や過激派で混乱と分断が悪化する。
アメリカとEU、どちらも国内対策を怠った結果と言えるだろう。

そもそもアメリカの国内対策がしっかり行われていれば、陰謀論と過激派のネットワークが世界に拡散することもなく、大手プラットフォームに対する適切な規制を実施できていた。

プロフィール

一田和樹

複数のIT企業の経営にたずさわった後、2011年にカナダの永住権を取得しバンクーバーに移住。同時に小説家としてデビュー。リアルに起こり得るサイバー犯罪をテーマにした小説とネット世論操作に関する著作や評論を多数発表している。『原発サイバートラップ』(集英社)『天才ハッカー安部響子と五分間の相棒』(集英社)『フェイクニュース 新しい戦略的戦争兵器』(角川新書)『ネット世論操作とデジタル影響工作』(共著、原書房)など著作多数。X(旧ツイッター)。明治大学サイバーセキュリティ研究所客員研究員。新領域安全保障研究所。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

タイ、米関税で最大80億ドルの損失も=政府高官

ビジネス

午前の東京株式市場は小幅続伸、トランプ関税警戒し不

ワールド

ウィスコンシン州判事選、リベラル派が勝利 トランプ

ワールド

プーチン大統領と中国外相が会談、王氏「中ロ関係は拡
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story