- HOME
- コラム
- イスラーム世界の現在形
- 「開戦」は5月下旬 けっして突然ではなかったカター…
「開戦」は5月下旬 けっして突然ではなかったカタール断交
ジャジーラ(アルジャジーラ)のロゴ Eric Gaillard-REUTERS
<サウジアラビアやUAEなどがカタル(カタール)との外交関係を断絶したニュースは世界を驚かせたが、5月下旬からメディアでの戦いははじまっていた>
6月5日、サウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)、バハレーン(バーレーン)、エジプトの4か国が突然、隣国カタル(カタール)との外交関係を断絶した(断交した国はその後さらに増え、現時点では8か国〔あるいは7.5か国?〕になっている)。今「突然」と書いたが、実はしばらく前から予兆はあり、その意味では今回の事件、けっして「突然」ではなかった。
わたしが異変に気づいたのは5月23日昼すぎごろだったと思う。わたしのiPhoneにはドバイを拠点とするサウジ資本の衛星放送アラビーヤのアプリが入っているのだが、そのアプリからプッシュで速報が流れ、カタル国営通信(QNA)を引用し、カタルのタミーム首長がすごいこといってると伝えてきたのである。
内容は、国家元首の発言としてはいくら何でもまずいだろうというものだったんで、あわててQNAのウェブサイトにアクセスしてみたのだが、全然アクセスできない。こりゃあ何かあったなあと思っていたら、カタルの衛星放送ジャジーラ(アルジャジーラ)が、QNAがハッキングされたと報じはじめたのである。
これで一件落着かと思いきや、アラビーヤの速報はとまらず、その後もずっとタミーム首長の「発言」とやらをプッシュしつづけ、さらにカタルがサウジアラビアなどの駐ドーハ大使を国外追放にしたなどの報道まで流れるしまつ。サウジ側メディアは、カタルのいうハッキング説をまったく信用せず、反証を挙げて、タミーム首長が実際にそうした発言をしたはずだと主張したのである。
翌朝一番でアラビーヤを確認すると、もうすでにサウジやUAEはカタルの報道を全面的にブロックし、カタルがいかに悪いことをしてきたかの報道をずっと垂れ流すようになっていた。5月28日にたまたまアラビーヤのウェブサイトをみてみたら、何とホームページに並べられた主要ニュースの項目が全部カタルの悪口になっているではないか。
で、しばらくすると、外交関係断絶である。サウジやUAE、バハレーンの報道をフォローしているかぎり、今回の事件はけっして突然とは思えず、メディアでの戦いがはじまってから、いつなんどきこうした事態になってもふしぎはなかったであろう。
【参考記事】国交断絶、小国カタールがここまで目の敵にされる真の理由
【参考記事】中東諸国のカタール断交のウラには何がある?
約30年まえは「上司と部下」のような関係だったが
カタルはもともと外交などで独自路線をとって、周辺諸国と摩擦を生じさせていたが、サウジとの関係がずっとそうだったわけではない。
わたしがイラクに住んでいた30年近くまえ、当時のイラクのサッダーム・フセイン政権が、サウジのファハド国王とカタルのハリーファ首長(現首長の祖父)のあいだの電話会談を盗聴して暴露したことがあった。そのときの2人のやり取りは文字どおり上司と部下という感じで、カタル側が卑屈に見えてしまうぐらいであった。
そのハリーファ首長は1995年、宮廷クーデタで息子のハマドによって首長位を追われてしまう。このときの事件をわたしは、当時ようやくオンライン化されはじめたアラビア語の新聞で追いかけていたのだが、もっとも詳細に伝えてくれたのは、サウジ資本のシャルクルアウサト紙であった。
このハマドの時代に、カタルは豊富な天然ガスや石油で蓄積した富を背景に、独自路線を歩みはじめ、周辺国をいらつかせることになる。その筆頭がジャジーラであった。
アントニオ猪木、歴史に埋もれたイラクでの「発言」 2022.11.14
研究者の死後、蔵書はどう処分されるのか──の、3つの後日談 2022.07.28
中東専門家が見た東京五輪、イスラエルvsイスラーム諸国 2021.08.16
日本人が知らない、社会問題を笑い飛ばすサウジの過激番組『ターシュ・マー・ターシュ』 2021.06.02
トルコ宗務庁がトルコの有名なお土産「ナザール・ボンジュウ」を許されないとした理由 2021.02.25