AI生成の偽情報拡散で銀行取り付け騒ぎのリスク増加=英調査

2月14日、人工知能(AI)で生成された偽情報がソーシャルメディア(SNS)を通じて拡散することにより、銀行で取り付け騒ぎが発生するリスクが高まるとの報告書を英調査会社などが発表した。写真はボスニア・ヘルツェゴビナのゼニツァで2023年3月撮影(2025 ロイター/Dado Ruvic)
[パリ 14日 ロイター] - 人工知能(AI)で生成された偽情報がソーシャルメディア(SNS)を通じて拡散することにより、銀行で取り付け騒ぎが発生するリスクが高まるとの報告書を英調査会社などが発表した。報告書では、銀行が顧客の行動に影響を与えそうな偽情報を監視する体制を強化することが必要だと訴えた。
報告書をまとめたのは英調査会社セイ・ノー・トゥー・ディスインフォとSNS分析を手がけるフェニモア・ハーパー。生成AIを使えば顧客資金が安全でないと偽る記事や、銀行のセキュリティー問題をからかうようなミーム(ネット上の画像ネタ)を簡単に作成することが可能で、こうした情報が有料広告付きSNS上で広がる恐れがあるとした。
セイ・ノー・トゥー・ディスインフォの研究によると、AIが生成した偽情報を英国の銀行顧客に見せたところ、3分の1が「極めて高い確率で」預金を移動させるとし、27%が「ある程度の確率で」移動させると回答した。
報告書は「AIによる偽情報の生成はかつてないほど簡単で安価、迅速、効果的になっている。金融セクターで新たなリスクが急拡大しているが認識は不十分だ」と指摘。オンラインバンキングやモバイルバンキングの普及によって預金の移動はわずか数秒で可能だと指摘して危機感を示した。
平均的な銀行預金額や広告費、広告の拡散度合いなどに基づく推計によると、偽情報の拡散のためにSNSの有料広告にその都度10ポンド(12.48ドル)を費やせば最大100万ポンドの顧客預金が流出する可能性がある。
2023年の米シリコンバレーバンク(SVB)破綻の際には24時間で420億ドルの預金が引き出され、銀行や規制当局はSNSによる銀行の取り付け騒ぎ拡大への懸念を強めている。
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
「東京」外資系投資銀行のチーム秘書/土日祝休/年収350万円〜/コミュ力活かせる
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員
-
大手外資系金融テクノロジー企業の受付/未経験OK・想定年収364万円〜/東京
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給26万円~32万円
- 正社員