コラム

日本が無視できない、トルコショックが世界に波及する可能性

2018年08月28日(火)17時30分

ILLUSTRATION BY NINEFERA-SHUTTERSTOCK

<90年前の世界恐慌と今の危機には、類似点がある。アメリカとトルコの対立が地球規模の景気後退を招くリスクはどのくらいあるのか。本誌8/28発売号「日本が無視できない 新興国経済危機」特集より>

※本誌9/4号(8/28発売)は「日本が無視できない 新興国経済危機」特集。通貨危機は本当にトルコで終わるのか。保護主義の脅威が広がるなか、構造的な問題を抱える新興国経済は新たな危機の火種となるのか。

アメリカの偉大な経済学者チャールズ・キンドルバーガーの名著『大不況下の世界』(邦訳・岩波書店)を初めて読んだのは41年前のことだ。しかしアメリカとトルコの関係が悪化している今、同書を読み返してみて、90年前の大恐慌と今の類似に、私は不安に駆られた。

キンドルバーガーは、90年前の大恐慌の端緒がオーストラリアとニュージーランドにおける農業部門のひずみにあったと指摘している。それが世界中の金融危機やデフォルト(債務不履行)、株価の下落や倒産の連鎖につながり、アメリカだけでなく世界中で失業率が25%に達した。これが第二次大戦の実質的な呼び水となった。

あの頃に世界の大半を治めていたのは、互恵関係よりも自分への忠誠を、能力よりも縁故を重視する強権的な指導者たちだった。彼らの無謀な動きは世界中の人を驚愕させたが、遠くてあまり重要とも思えない南半球の農業事情に目を向ける人は少なかった。

今日、危機の渦中にあるのも、世界経済の傍流にあるトルコだ。インフラ投資偏重のひずみがあらわになりつつある。しかも、90年前同様、今またアメリカにはドナルド・トランプ大統領が、トルコにはレジェップ・タイップ・エルドアン大統領と、強権的な指導者が君臨している。トランプの高飛車でゼロサム・ゲーム的な政治手法と、エルドアンの無能な経済運営とイスラム色の濃いナショナリズムが衝突し、地球規模の景気後退を招くリスクはますます高まっている。

通貨防衛の失敗でリラ安加速

歴史の皮肉と言うべきか、深刻化しつつあるアメリカとトルコの対立の発端も、トルコで拘束されたたった1人のアメリカ人牧師の解放問題にある。牧師の名はアンドルー・ブランソン。トルコで何十年も布教活動に従事していたが、2016年10月、トルコ政府は同年7月のクーデター未遂事件に関与した疑いでブランソンを逮捕した。これに対し、マイク・ペンス米副大統領は「キリスト教の布教をしていただけ」の牧師に国家転覆罪のような嫌疑をかけるのは不当だと非難した。これにアメリカの宗教右派が同調し、釈放を求める声が一気に高まった。

だが問題の核心は別にある。トルコはほかにも最近15人ほどのアメリカ人(首都アンカラのアメリカ大使館職員数人を含む)を拘束した。エルドアンは、元盟友だが今は対立関係にある宗教指導者でアメリカ亡命中のフェトフッラー・ギュレンの身柄引き渡しをアメリカに求めており、その交渉材料に彼らを利用するつもりだ(エルドアンはギュレンをクーデター未遂の黒幕とみている)。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア政府系ファンド責任者、今週訪米へ 米特使と会

ビジネス

欧州株ETFへの資金流入、過去最高 不透明感強まる

ワールド

カナダ製造業PMI、3月は1年3カ月ぶり低水準 貿

ワールド

米、LNG輸出巡る規則撤廃 前政権の「認可後7年以
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story