コラム

失言王「森喜朗」から変質した自民党20年史

2021年02月08日(月)19時00分

こうして誕生した森内閣であったが、森氏自身の復古的、タカ派的観点が災いして次々と失言・舌禍事件がマスコミをにぎわせ、森内閣は発足劈頭から極めて厳しい局面に立たされた。総理就任直後の2000年5月、ただでさえ「密室内閣」としてその誕生経緯に疑問符を持たれていた森内閣に重大な激震が走る。所謂「神の国発言」である。

「日本の国、まさに天皇を中心としている神の国であるぞということを国民の皆さんにしっかりと承知して戴く(以下略)」

森総理が神道政治連盟国会議員懇談会での挨拶の中で放ったこの言葉が、「政教分離違反ではないか」「軍国主義的傾向の復活」としてマスメディアに一斉に報道され、大問題になった

今でこそ、与党国会議員が「先の戦争は自衛戦争だった」とか「八紘一宇は(日本が)大切にしてきた価値観」などと公言・執筆して憚らず、それをネット右翼・保守界隈が援護射撃して特段問題にもならないのであるが、現在から20年前の世論は森氏のこの発言を「重大な問題である」と受け止め、集中砲火を浴びせた。何とも皮肉であるが、現在と20年前の世論は幸か不幸かこうも変貌したのである。

私は「神の国発言」の直後、受験を終えて大学生になったが、当時私の大学の政治領域の教授や講師は、「森首相の"神の国発言"は軍国日本の再来であり、軍靴の響きが聞こえんことを踏まえた上で、文字数1200文字以上の現政権に批判的なレポートを提出せよ」と迫った。

当然単位が欲しい私は、その教授の意の沿うように、「森総理の"神の国発言"は見過ごすことのできぬ復古主義の再来であり、日本国憲法の平和精神を踏みにじる許しがたい蛮行で、そもそも政教分離違反であるから、これは無産人民とそれを代弁するマスメディアの外野的圧力によって、即刻森内閣の反動的策動を瓦解させ、プロレタリアートが真に希求する民主的傾向を持った人民連合政府の樹立に邁進するべきである」というレポートを書いて最高に近い「A」評定を貰ったのを今でも覚えている。

当時私は右翼青年だったので、レポートに書いた内容は全部本心ではないウソだった。が、ともかくも、インターネットがまだ全世帯に普及するに遠く、ネット右翼と呼ばれる層が勃興期の初期かあるいはほとんど認知されていない時代だったのも災いしてか、当時の世論は森氏の失言を許さなかった。

森内閣から小泉内閣へ──「加藤の乱」の失敗と継続された清和会内閣

しかし森氏の失言はこうしたバッシングを受けてもなおも続いた。決定的だったのは、第42回衆議院議員選挙(2000年6月)の総選挙の遊説中、記者会見で「(選挙に関心のない有権者は)寝てしまってくれればいい」という失言だった。前述の「神の国発言」はイデオロギーの違いでまだ評価は分かれるとはいえ、政治思想の左右を超えて「無党派層は寝ていろ」という発言は有権者の強い顰蹙を買った。

結果、自民党は239議席と、前回選挙から39議席を減らす大敗北を喫し、当時の衆議員議員定数480人の半数にすら届かなかった。自公保(自民・公明・保守党)の連立で何とか過半数を獲得したものの、当然「森降ろし」は旋風となって巻き起こる。

プロフィール

古谷経衡

(ふるや・つねひら)作家、評論家、愛猫家、ラブホテル評論家。1982年北海道生まれ。立命館大学文学部卒業。2014年よりNPO法人江東映像文化振興事業団理事長。2017年から社)日本ペンクラブ正会員。著書に『日本を蝕む極論の正体』『意識高い系の研究』『左翼も右翼もウソばかり』『女政治家の通信簿』『若者は本当に右傾化しているのか』『日本型リア充の研究』など。長編小説に『愛国商売』、新著に『敗軍の名将』

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=上昇、相互関税発表にらみ値動きの荒い

ビジネス

NY外為市場=ドル/円上昇、対ユーロでは下落 米相

ワールド

トランプ米大統領、「相互関税」を発表 日本の税率2

ワールド

イラン外務次官、核開発計画巡る交渉でロシアと協議 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story