- HOME
- コラム
- 現代ニホン主義の精神史的状況
- 「目の前の試合をやることしかできない」?──アスリ…
「目の前の試合をやることしかできない」?──アスリートも例外ではない「現場プロフェッショナルロマン主義」の罪
現場で頑張っている者を応援するのはコストをかけずに誰でもできる。コロナだけでなく、災害や他のトラブル、あるいはただの日常で、頑張っている者がいることに着目し、その頑張りに寄り添うのは、ある意味ではお手軽なエンターテインメントだ。「どんな危機に陥っても、皆がそれぞれ役割を全うすることによってそれを克服する日本人は素晴らしい!」と、そこにちゃっかり自分を含めることもできる。実際、7月になって明らかになったワクチン不足とそこからくる予約キャンセルなどの混乱の責任を、政府は「現場が思ったよりも頑張ったので接種が早かった」という美談で曖昧にしようとしている。
現場の努力をただ消費するだけで、それを公共的・政治的な関心として捉えようとしないこと、むしろ前者によって後者を否定することが「現場プロフェッショナルロマン主義」の特徴だ。それがエスカレートすると、特に賞賛すべき事実が見出せなくても、「現場」の意見というだけで無批判に抱きつき、支持してみせるような、丸山眞男が指摘した「実感信仰」と似たようなイデオロギーに至る。
そこにはまた、「一人ひとりが与えられた責務を全うすることで世の中は上手くいく」という信仰がある。世の中が上手くいっていないなら、誰かがサボっているからに違いない。ということで、「現場プロフェッショナルロマン主義」は自己責任論と相性がいい。社会を悪くしているのは、政府批判したり、デモにかまけて自助努力を怠っている「あいつら」だ!ということになる。
「一人ひとりが与えられた責務を全うすることで世の中は上手くいく」という信仰も、根拠のない技術信仰だ。かつて哲学者ライプニッツは、この世界に起きているあらゆる事象は、個別には不幸や悲惨な事柄であっても、神の視点からみれば全てが調和しているとする「最善世界説」を唱えてヴォルテールの批判を受けた。「現場プロフェッショナルロマン主義」の脱政治的な楽観主義も、このタイプの世界観に基づいているといえる。
岸田から次期総裁への置き土産「憲法改正」は総選挙に向けた「裏金問題」隠しか 2024.09.11
人道支援団体を根拠なく攻撃してなぜか儲かる「誹謗中傷ビジネス」 2024.07.29
都知事選、蓮舫候補の「二重国籍」問題の事実関係を改めて検証する 2024.06.20
政治資金改革を時間稼ぎの「政局的な話」としか考えていない自民党 2024.05.17
「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗衣氏への名誉棄損に対する賠償命令 2024.04.23
『オッペンハイマー』:被爆者イメージと向き合えなかった「加害者」 2024.04.11
日本で車椅子利用者バッシングや悪質クレーマー呼ばわりがなくならない理由 2024.03.27