コラム

『テルマエ・ロマエ』で観光客を誘致する駐日イタリア大使に聞く

2019年11月25日(月)19時00分

日本のどこに行っても感動する、というスタラーチェ駐日イタリア大使 (筆者撮影)

イタリアは世界5位の観光大国ですが、その地位にあぐらをかいていると思ったら大間違いです。数年前、観光政策を180度転換しました。

そのよい例が、在日イタリア政府観光局がヤマザキマリの人気コミック『テルマエ・ロマエ』をフィーチャーして作った観光プロモーション動画8本。海や山、芸術、音楽、食など、伝統的な観光名所よりもイタリア各地の自然や文化に焦点を当てたショート・ムービーは、記者会見でも大好評でした。ソフト・パワーとマクロ経済を上手く組み合わせたビジョンが見事です。

会見後、ジョルジョ・スタラーチェ駐日イタリア大使に話を聞きました。

──21世紀はソフト・パワーの時代と言われますが、文化的な外交は効果的なのでしょうか。

ソフト・パワーは外交手法の一つではなく、外交そのものです。外交は単純に言えばコミュニケーションです。昔のように密室で交渉をするより、SNSを使って方向性を発表した方がよほど効果的なコミュニケーションになります。

日本でイタリアが人気なのは、官僚による難しい計画の結果ではなく、SNSによるソフト・パワー外交の結果です。イタリアでも、日本という国の人気は圧倒的に若い世代に支えられた運動です。イタリアの若い世代も文化を通じて日本を知ったのです。

経済大国の日本がイタリア経済に与えるポジティブな影響もありますが、イタリア人がもともと日本に好感を持っているのでなければそれもうまく行きません。日本の映画、日本の現代建築、最近は日本の漫画が私の母国で大人気です。

──日仏共催でパリで開催された「ジャポニスム2018」はまさにその好例でしたが、あれが大人向きだとしたら、今回のテルマエ・ロマエPRキャンペーンは日本の若者向きでしょうか。

必ずしも特定の世代を目標にしているのではなく、イタリアの価値観である娯楽、ユーモア、美学、歴史というキーワードを体現したムービーなのです。

──日本が恐れている東京オリンピック中の観光客ラッシュやいま問題になっている京都の大混雑などはどうご覧になりますか。

日本の観光庁はイタリアを手本にしていると聞きました。特にイタリアが数年前から打ち出した「観光の地方分権化」です。

世界の観光客は今、ナポリ、アマルフィ、ポジターノ、シエナ、トリノなどを筆頭に、イタリアの未知の地方を発見しています 。もはや、ミラノ、フィレンツェ、ローマという三大都市中心の時代ではありません。

日本の観光客はイタリアのアグリツーリズム(農家に泊まって田舎の生活を楽しむ体験型ツーリズム)を喜びますし、日本政府も参考にしているそうです。観光名所からニュー・デスティネーション(新たな目的地)への展開ですね。

私自身は、日本国内のどこに出張しても、その地方の伝統や産物に夢中です。とりわけ、日本の地方グルメはイタリアを連想させるほど豊かで、大勢の外国人を魅了するポテンシャルを秘めています。

20191203issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

12月3日号(11月26日発売)は「香港のこれから」特集。デモ隊、香港政府、中国はどう動くか――。抵抗が沈静化しても「終わらない」理由とは? また、日本メディアではあまり報じられないデモ参加者の「本音」を香港人写真家・ジャーナリストが描きます。

プロフィール

フローラン・ダバディ

1974年、パリ生まれ。1998年、映画雑誌『プレミア』の編集者として来日。'99~'02年、サッカー日本代表トゥルシエ監督の通訳兼アシスタントを務める。現在はスポーツキャスターやフランス文化イベントの制作に関わる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア政府系ファンド責任者、今週訪米へ 米特使と会

ビジネス

欧州株ETFへの資金流入、過去最高 不透明感強まる

ワールド

カナダ製造業PMI、3月は1年3カ月ぶり低水準 貿

ワールド

米、LNG輸出巡る規則撤廃 前政権の「認可後7年以
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story