コラム

宇宙飛行士にして医学者、古川聡さんに聞いた「地球生活で活かせる宇宙の知見」と「『医師が宇宙飛行士』の利点」

2024年12月03日(火)17時10分

筆者が「古川さんは大学教授っぽいな」と感じる理由の2つめは、「宇宙に関する知見を手際よくまとめて、さらに勉強の成果を出し惜しみなく他人とシェアするところ」です。

古川さんはいくつかの論文を執筆しています。とくに宇宙放射線生物学に関するレビュー論文(※独自研究の成果をまとめた論文とは異なり、あるテーマに沿って過去に実施された研究を検証し、論拠をまとめたもの)では、この分野の研究史と現状が痒いところに手が届くような構成で余すことなく語られています。

──宇宙で暮らす時代を迎えることを見据えた、古川さんの宇宙放射線生物学のレビュー論文はすごく面白くて、何度も読みました。古川さんがこれからの宇宙医学で気になること、期待することを教えてください。

古川 宇宙医学全体としては、月を目指す際に国際宇宙ステーションのような地球低軌道(※Low Earth Orbit:高度2000キロまでの軌道)よりも放射線環境が過酷になります。なので遺伝子を傷つけて発がんという可能性のほかに、例えば長期的に中枢神経系に影響があるのではないかという仮説が最近あって、NASAなどによって研究が進んでいます。

月面特有の問題としては、レゴリスの研究も必要ですね。月面で宇宙遊泳したときに、ローバーや宇宙基地にレゴリスをどう持ち込むかが課題になると思います。月面と、さらにその先を狙う際には「医療の自動化、自律化」がキーワードになります。

レゴリスとは、粉末状の月の石のことです。アポロ17号の宇宙飛行士の宇宙服は月面活動後、レゴリスによって炭鉱夫のように粉塵まみれになったと言います。さらに月面で活動した12人全員が、目の痛みや鼻づまりといった花粉症のような症状を示したそうです。古川さんはこれまでも、久しぶりに人類が月面に着陸することになる「アルテミス計画」で、宇宙飛行士が月面歩行でレゴリスを吸い込むことによる呼吸器の影響について懸念を示しています。

また、JAXAの7人の現役宇宙飛行士のうち、古川さん、金井さん、米田さんの3人が医学のバックグラウンドを持ちます。古川さんは「医師の宇宙飛行士」の利点として、①生命科学系の実験でその背景まで理解して実施し、その意義を自分の言葉で説明できる、②宇宙で体調不良者が現れた場合に仲間に安心してもらえる、などを挙げています。

ISSにいる宇宙飛行士は、緊急の時には数時間~1日くらいで地球に帰還することが可能です。しかし、月では最低3日間、火星では場合によっては数カ月もかかってしまいます。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト/博士(理学)・獣医師。東京生まれ。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第 24 回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ミャンマー地震の死者1000人超に、タイの崩壊ビル

ビジネス

中国・EUの通商トップが会談、公平な競争条件を協議

ワールド

焦点:大混乱に陥る米国の漁業、トランプ政権が割当量

ワールド

トランプ氏、相互関税巡り交渉用意 医薬品への関税も
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...スポーツ好きの48歳カメラマンが体験した尿酸値との格闘
  • 4
    最古の記録が大幅更新? アルファベットの起源に驚…
  • 5
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 6
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 7
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 10
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 5
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 6
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 7
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 5
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 6
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story