コラム

宇宙飛行士にして医学者、古川聡さんに聞いた「地球生活で活かせる宇宙の知見」と「『医師が宇宙飛行士』の利点」

2024年12月03日(火)17時10分

その後、独自インタビューの機会を得て、医学者かつ宇宙飛行士である古川さんにさらに「宇宙と人体」について尋ねてみました。

──古川さんが実際に宇宙に行って得られた知見を地球人に活かすアイディアやアドバイスはありますか。

古川 地球では「重力を友人にして、うまく活かす」のが良いのではないかと思いました。宇宙では微小重力なので「老化の加速モデル」が得られます。それをうまく地上の人に利用することも考えられますけれども、宇宙空間にいる人の身体にはちょっと困ったことがいろいろと起こります。筋肉が委縮したりとか、骨密度が減少したりとかですね。なので、地球上では逆に考えて、その重力をうまく使って体を動かすことで、健康を維持できるのではないかなと考えてます。

普段の日常生活で身の回りのことをするのも立派な運動ですし、歩くのも立派な運動です。重力を使って健康を維持する人間の体をいろいろ適用する反面、使わないでいるとどうしても萎縮したり、衰えてきたりしますので、体を使うことはとても大切じゃないかなと思います。

「老化の加速モデル」とは、宇宙環境で宇宙飛行士に現れる急速な骨量減少や筋萎縮、柔軟性の低下などの機能変化が、老化による諸症状によく似ていることを指します。古川さんは帰還直後の4月に「運動機器を使ってトレーニングしていたおかげで、筋肉や骨量の減少は最小限に抑えられていた。一方、80歳になったらこうなると想像するくらい、体のバランス、首や背骨、股関節の柔軟性が落ちて、宇宙が老化の加速モデルだと実感した」と回想しています。

newsweekjp_20241128055253.jpg

独自インタビューでの古川さん(6月19日) 筆者撮影

──宇宙空間では、機具を使って意識をして運動をしなければ筋力を維持できないのに、地球では重力のおかげで歩いているだけでも十分な運動になるということですね。実際に古川さんが地球に戻ってきて、重力を実感することはありますか。

古川 ただ歩くだけでも、しっかり振動によって骨に刺激が加わっているなというのは実感します。立ってるだけでも背骨、あるいは脊柱起立筋などをしっかり使っているとすごく感じました。逆に、(宇宙から)帰ってきた直後は筋肉が衰えていたのでとても苦しかったですし、すぐに疲れてしまって横になったりしていました。(宇宙で)機械を使っても、鍛えやすいところと鍛えにくいところがあって、やっぱり鍛えにくいところが(不調になって)響いたのだなと思いました。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト/博士(理学)・獣医師。東京生まれ。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第 24 回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ミャンマー地震の死者1000人超に、タイの崩壊ビル

ビジネス

中国・EUの通商トップが会談、公平な競争条件を協議

ワールド

焦点:大混乱に陥る米国の漁業、トランプ政権が割当量

ワールド

トランプ氏、相互関税巡り交渉用意 医薬品への関税も
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...スポーツ好きの48歳カメラマンが体験した尿酸値との格闘
  • 4
    最古の記録が大幅更新? アルファベットの起源に驚…
  • 5
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 6
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 7
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 10
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 5
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 6
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 7
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 5
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 6
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story