コラム

「ベートーベン鉛中毒説」がより精密に根拠付けられる 「梅毒にかかっていた」疑惑についても進展あり?

2024年06月13日(木)22時20分
ベートーベン

生前から偉人だったベートーベンの毛髪を記念品や形見として欲しがる人は多く、その毛髪が後に分析試料となっている Public Domain

<遺髪から通常の64~95倍という高濃度の鉛を検出。ハーバード大チームが最新の研究で解き明かした新事実とは?>

「楽聖」と呼ばれるベートーベン(1770~1827)が56歳で亡くなってから約200年が経ちますが、今もなお、死因や生前の疾患の研究が進められています。

ハーバード大の病理学者ネーダー・リファイ博士が率いる研究グループは、「遺伝子解析でベートーベンのものとされている遺髪を分析したら、通常の64~95倍という高濃度の鉛が検出された」と発表しました。研究成果は臨床医学誌「クリニカル・ケミストリー」に5月6日付で掲載されました。

実は、ベートーベンが鉛中毒だったことは以前からよく知られています。本研究で解き明かされた新事実は何でしょうか。鉛中毒は、ベートーベンの体調や性格にどのように影響したと考えられているのでしょうか。概観してみましょう。

形見として切り取られた毛髪が分析試料に

ベートーベンの家族は音楽一家で、宮廷歌手の父にスパルタとも言える英才教育を受けました。7歳の時にケルンの演奏会でデビューすると「第2のモーツァルト」ともてはやされたと言います。実はこのとき、父は神童として売り出すためにベートーベンのことを「6歳」と偽っており、本人も長らく自分は1772年生まれだと思っていたそうです。

その後、16歳で初めてウィーンを訪れ、モーツァルトとも対面します。最初にピアニストとして、後に作曲家として時代の寵児となり、ルイス・ロックウッド『ベートーヴェン 音楽と生涯』(春秋社)によると、1796年には同世代の中で最も評価される音楽家になりました。

しかし20代後半から徐々に聴覚を失い、30歳頃にはほぼ聞こえなかったと考えられています。ベートーベンは1802年、今日「ハイリゲンシュタットの遺書」として知られる手紙を弟のカールとヨハンに宛てて書き、「人々は自分を頑固で人間嫌いだと噂しているが、そう見えるのには秘密がある」「ここ6年ほど治る見込みのない病(難聴)に侵され、悪化するばかりである」と苦悩を告白しています。さらに、「死後は診断書を書いてもらい、この手紙に添えて周囲の人に見てもらって、多くの人と仲直りできるように」と願っています。

ベートーベンが亡くなったのは、ハイリゲンシュタットの遺書を執筆してから約25年後ですが、その頃は全聾で、胃腸炎や頭痛に悩まされ、重度のうつであったと伝えられています。検死は死亡翌日にヨハン・ヴァーグナー医師によって行われ、肝硬変と聴神経の障害および関連動脈の硬化が記載されます。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト/博士(理学)・獣医師。東京生まれ。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第 24 回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story