コラム

学習時間より成績に影響... コロナ禍で「勉強のやり方」が分からない子どもが7割に?

2023年04月18日(火)12時30分
勉強に集中できない男の子

コロナ禍を経て小学生から高校生まで学習意欲が低下している(写真はイメージです) TATSUSHI TAKADA-iStock

<「子どもの生活と学びに関する親子調査」の内容から、コロナ禍が子どもの学習状況に及ぼした影響、成績優秀者の勉強法を読み解く。自分に合った勉強法を見つけることの重要性とは>

東京大学社会科学研究所とベネッセ教育総合研究所が11日に公表した「子どもの生活と学びに関する親子調査 2022」によると、小4から高3を対象としたアンケート調査で「上手な勉強のしかたがわからない」と答えた割合は19年以降4年連続で増加し、22年は7割近くになりました。

一方、すべての学年で「学習方法の理解が進むと学習意欲も高まる傾向」が見られ、成績との関連の強さは①学習方法の理解の高さ、②学習意欲、③学習時間の順になりました。つまり、「学習時間」をやみくもに長くするよりも、自分に合った「学習方法」を身に付けるほうが成績向上につながるということです。

この調査では、毎年同じ子どもと保護者に質問して継続的に子どもの成長や保護者の意識の変化を記録しています。学習方法の理解の大切さや、コロナ禍の子どもの学習状況への影響について、調査内容から読み解いてみましょう。

環境変化の影響はとりわけ小学生で顕著に

「子どもの生活と学びに関する親子調査」は16年以降、毎年7月から9月に約2万組の小1から高3の親子に対して行っています。成績や学習意識に関する質問は、小4以上の子どもに質問紙やインターネットを通じて尋ね、毎年約1万人の回答を得ています。

特に19年からの4年間を比較すると、「勉強しようとする気持ちがわかない」「上手な勉強のしかたがわからない」と答えた割合(4段階評価で「とてもあてはまる」「まああてはまる」を選んだもの)は、小4~小6、中学生、高校生のいずれも4年連続で上昇していました。

「勉強しようとする気持ちがわかない」児童・生徒の割合を19年と22年で比較すると33.7%→53.7%(小4~小6)、48.5%→62.1%(中学生)、55.4%→64.9%(高校生)でした。「上手な学習方法がわからない」と答えた割合は、42.6%→61.1%(小4~小6)、60.0%→68.2%(中学生)、68.7%→73.2%(高校生)でした。

どちらも学年が下がるほど増加の幅が大きく、特に小学生で急増しました。調査に関わった研究者らは、コロナ禍により①スマホやゲームの時間が増えて学習意欲が低下した、②体験学習が減り試行錯誤や挑戦が少なくなったため学習方法が身に付きにくくなった、などの理由を考察し、特に小学生に環境変化の影響が顕著に現れたのではないかと分析しています。

一方、「上手な勉強のしかたがわからない」に「とてもあてはまる」「まああてはまる」と回答した「学習方法・不明群」に比べて、「あまりあてはまらない」「まったくあてはまらない」と回答した「学習方法・理解群」は、採用している学習方略がバラエティに富んでいることも分かりました。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル、イラン核施設への限定的攻撃をなお検討=

ワールド

米最高裁、ベネズエラ移民の強制送還に一時停止を命令

ビジネス

アングル:保護政策で生産力と競争力低下、ブラジル自

ワールド

焦点:アサド氏逃亡劇の内幕、現金や機密情報を秘密裏
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪肝に対する見方を変えてしまう新習慣とは
  • 3
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず出版すべき本である
  • 4
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 5
    トランプが「核保有国」北朝鮮に超音速爆撃機B1Bを展…
  • 6
    「2つの顔」を持つ白色矮星を新たに発見!磁場が作る…
  • 7
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 8
    ロシア軍高官の車を、ウクライナ自爆ドローンが急襲.…
  • 9
    ロシア軍が従来にない大規模攻撃を実施も、「精密爆…
  • 10
    ロシア軍、「大規模部隊による攻撃」に戦術転換...数…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 6
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 9
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 10
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 9
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 10
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story