- HOME
- コラム
- サイエンス・ナビゲーター
- オスだけ殺すタンパク質「Oscar(オス狩る)」の…
オスだけ殺すタンパク質「Oscar(オス狩る)」のメカニズムが解明される
共生細菌による宿主生物の生殖操作は、農業やヒトの疾病予防にも役に立つ技術です。
農業では、天敵農薬(害虫が天敵に捕食されることを利用した生物農薬)の効率的な生産などが期待されています。天敵農薬には、アブラムシを食べるナミテントウのように有用昆虫の雌雄で効果の変わらないものもあります。一方、コナジラミの天敵農薬として使われるオンシツツヤコバチは寄生バチの一種です。害虫の体内に産卵して殺す能力を持つのはメスだけなので、メスを選択的に生産できると都合が良いのです。
ヒトの疾病予防では、ネッタイシマカに対する取り組みが実用化しています。ネッタイシマカはデング熱やジカ熱を発症させるウイルスを媒介しますが、ボルバキアのwMel株が寄生するとウイルスの感染能力が阻害されることが知られています。そのため、ブラジルでは2017年から、ボルバキアを感染させたネッタイシマカを大量に放虫し、自然で非感染ネッタイシマカと交配させて、ボルバキア感染ネッタイシマカを人工的に増やす試みが行われています。細菌はシンガポール、インドネシアでも野外実験が進められており、感染率の大幅な低下も報告されています。
昆虫の体に入り込み性を操作する「謎の細菌」は、利用方法を工夫するとヒトの世界の生活向上にもつながります。「科学技術と社会」を象徴する一例とも言えるのではないでしょうか。

アマゾンに飛びます
2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
地球の自転で発電する方法が実証される──「究極のクリーンエネルギー」実用化の可能性は? 2025.04.04
大西卓哉宇宙飛行士「きれいごとではなく、僕らのリアルを知ってほしい」【独自インタビュー】 2025.03.14
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
外資企業の受付/英語活かせる・年休120日/六本木
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給28万6,000円~35万8,000円
- 正社員
-
外資系企業オフィス運営の統括マネージャー/英語力活かせる/月38万円〜
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給38万円~50万円
- 正社員
-
大手外資系金融テクノロジー企業の受付/未経験OK・想定年収364万円〜/東京
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給26万円~32万円
- 正社員