- HOME
- コラム
- サイエンス・ナビゲーター
- 「世界最古」の山火事と「過去最悪」の最新事情、山火…
「世界最古」の山火事と「過去最悪」の最新事情、山火事発生の原因に見る日本の特殊性
日本では諸外国と比べると、大規模な山火事のニュースを見ることはほとんどありません。
林野庁のデータによると、2015年から19年までの5年間では、1年間に約1200件の山火事が発生し、延焼面積は約700ヘクタールでした。損害額は年間約3億6000万円です。
これを1日あたりに換算すると、全国で毎日約3件の山火事が発生し、約2ヘクタールの森林が燃え、100万円の損害が生じていることになります。
日本では、山火事の約7割が冬から春(1~5月)に集中して発生しています。林野庁は冬に多いのは、①森林内に落ち葉が積もって燃えやすい状態になっている、②風が強い、③特に太平洋側は乾燥しやすい、と山火事になりやすい自然条件が重なるためと説明します。対して春先は、行楽や山菜採りで山に入る人が増加したり、農作業に由来する枯草焼きなどが山林に飛び火したりすることも関係があると言います。
さらに15年から19年の5年間に発生した山火事で原因が明らかなものでは、「たき火」が30.2%で最も多く、「火入れ(17.5%)」、「放火(疑い含む、8.4%)」、「たばこ(5.1%)」「火遊び(2.3%)」と続きます。つまり、日本では落雷などの自然現象による発生は稀で、多くが人間の不注意などによるものとなっています。
もっとも、今年は27日に関東甲信、東海、九州南部で梅雨が明け、全国的にも観測史上最速レベルの梅雨明けが予測されています。25~27日には東京都心で6月では1875年以来の観測史上初となる3日連続の猛暑日に見舞われました。(編集部注:気象庁は28日、北陸、近畿、中国、四国、九州北部の梅雨明けを発表)
昨年よりもコロナ禍による移動自粛が緩和されたこともあり、行楽で山に入る人も増加します。自然条件と人為的な原因が重なったときに、諸外国のような「夏の大規模な山火事」が起きる恐れもあります。火の取り扱いの不注意が起こらないように、改めて防火意識を高めることが大切でしょう。
「『阿吽の呼吸』でがん退治する抗腫瘍細菌」をさらにパワーアップさせた「遊び心」とは? 2024.10.16
はるか昔、地球にも土星のような「リング」があった可能性 隕石が落ちた場所の偏りが証拠に? 2024.09.20