コラム

瞑想アプリからブレインインターフェイスまで、投資家が選ぶTransTech製品ベスト4

2020年01月21日(火)12時55分

Oura

CTR Capital社のGordy Bal氏のイチオシは、スマートリングのOura。いわゆる活動量計なんだけど、主に睡眠の質を高めるための工夫がされているもよう。取得できるデータはApple Watchに近いのかもしれないけど、電池が長持ちなので睡眠時間中も睡眠の質を計測してくれるらしい。値段は3万円超。Apple Watchも同様のことができるのに少し高い気はするが、YouTubeを見たらOuraを絶賛するレビュー動画を幾つか見つけた。やはり専用機器だけにセンサーとしての精度が高いみたい。アスリートや健康に関心のある人には大変好評のようだ。

Yukawa200120_2.jpg

Ouraホームページより


Bal氏によるとOuraのCEOは、ニューヨークのヘッジファンドで大成功したが睡眠不足が原因で幸福ではなかった。よりよい睡眠を求めて開発したのがOuraで「Ouraの経営陣の本気度がすごい」と絶賛している。

Vielight

Kingcedar Holdings & Affiliate社のJohn H. Cammack氏は、近赤外線ヘッドギアのVielightを推薦している。近赤外線を脳に照射することで、脳内細胞のミトコンドリアが活性化するという仕組み。「アルツハイマーや認知症にも大きな効果がありそうだし、CEOは起業家としても大変すばらしい人物だ」と絶賛する。

実は僕も、シリコンバレーに出張した際にこのヘッドギアを試着したことがある。もちろん痛くもかゆくもなく、20分ほどするとかなり深い瞑想状態に入った。瞑想が苦手な人にも効果があるかもしれない。

Yukawa200120_3.jpg

Vielightホームページより


Paradromix

Joyance PartnersのJun Deng氏は、「多数のベンチャーに投資しているが、1社選ばなければならないのだとすれば、Paradromix社だ」と言う。paradromix社は脳とコンピューターをつなぐブレイン・コンピューター・インターフェイスのベンチャー企業で、米軍の研究機関からの支援も受けている。同社が開発したICチップは、脳内に埋め込むことで脳内の電気信号を記録すると同時に電気で刺激を脳に与えることできるという。

脳とコンピューターをつなぐ研究は長年行われてきたが、最大の問題は大量のデータの伝送方法だと言われる。コンピューターは高速計算が得意だが、1度に1つの計算(逐次処理)しかできない。一方で、脳は計算速度は遅いが、大量の計算を同時に並列に処理できる。同社のチップは、脳の並列処理のデータをコンピューターの逐次処理に変え、コンピューターの逐次処理のデータを並列処理のデータに変換できるのだという。「脳のブロードバンドモデムのようなチップ」らしい。

Deng氏は「臨床試験で同社のICチップの安全性が確認されれば、精神疾患に苦しむ多くの人への救いとなるだろうし、体が不自由な人は機械の腕や足を自由に動かせるようになるだろう」と語っている。

最初の応用例として、脳内に埋め込んだチップとスマートフォンを接続する製品を開発中らしい。頭の中で考えていることが、スマホを通じて音声やテキストに変換される製品になるという。脳の損傷などで発声能力を失った患者にとっては、すばらしいツールとなりそうだ。

Yukawa200120_4.jpg

Paradromix社ホームページより


【著者からのお知らせ】
■優秀な仲間たちと社会課題を解決しよう
エクサウィザーズ の強みは、技術力xビジネスセンス。社会課題の解決に向け急成長中。エンジニアだけではなく、ビジネスサイドの人材も必要なんです。チャレンジ精神旺盛な方大募集です。
集え!社会を変えるウィザード達

20200128issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年1月28日号(1月21日発売)は「CIAが読み解くイラン危機」特集。危機の根源は米ソの冷戦構造と米主導のクーデター。衝突を運命づけられた両国と中東の未来は? 元CIA工作員が歴史と戦略から読み解きます。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口の中」を公開した女性、命を救ったものとは?
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 5
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 6
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 7
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story