- HOME
- コラム
- 湯川鶴章のテクノロジーフィクション
- 高野山で初のAIセミナー=人工知能は空海の知を蘇ら…
高野山で初のAIセミナー=人工知能は空海の知を蘇らせることができるか
AI研究に役立つ空海の教え
実は石山氏は、空海が書いた書物を複数冊読んだことがあるくらい空海の大ファン。空海の教えが、AI研究に役立つという信念を持っているという。
「心理学の父と呼ばれるフロイトは、イド、エゴ、スーパーエゴという概念で人間の心理を説明しようとした。イドがバイオ(生物的)、エゴがサイコ(心理的)、スーパーエゴがソーシャル(社会的)と、人間の心理が3段階に分けられると理解すると分かりやすい。同じく、空海も人間の低次~高次の心理状態の変遷に着目し、「十住心論」という理論を確立した。動物的な心理段階から始まり、儒教、道教、小乗仏教、大乗仏教、天台、華厳、真言密教と段階的に成長していくというモデルだ。AI研究は、このフロイト的な心理学と空海的な仏教から影響を受けてきた歴史的な背景があり、"考えることについて考える"という人間特有の高次の思考のモデル化は、ディープラーニングの次に挑戦すべき分野としても着目されている。現在、AI研究では、STEM教育(科学、技術、工学、数学)と同時に、ELSI教育(倫理、法律、社会)の重要性も増しており、1200年前から両者を横断して捉えてきた空海の教えは現代でも非常に参考になる」と指摘。また「AI研究の中のコネクショニズム(データの世界)は空海が言うところの胎蔵界的、シンボリック(モデルの世界)は空海が言うところの金剛界的と見ることができる」と解説、AI研究と空海の教えの共通点をいくつか示した。
飛鷹師らによると、AIシンポジウムは今後も継続して開催したい考えだという。飛鷹師は「高野山は宣教師フランシス・ザビエルの書簡に『中世日本の六大学』と報告されたように長い学問研究の歴史を有し、高野版と呼ばれる出版事業も盛んだった。知の発信拠点として、AIのような最先端技術のシンポジウムを開催することは意義がある」と語っており、テクノロジー企業との協力関係の拡大にも意欲的だ。
物質の時代から心の時代へと社会が変化していると言われる中で、仏教は今後、社会の中でどのような役割を果たすことになるのだろうか。テクノロジー企業と仏教界とはどのように交わっていくのだろうか。今後の高野山の動きに注目したい。
※9月3日号(8月27日発売)は、「中国電脳攻撃」特集。台湾、香港、チベット......。サイバー空間を思いのままに操り、各地で選挙干渉や情報操作を繰り返す中国。SNSを使った攻撃の手口とは? 次に狙われる標的はどこか? そして、急成長する中国の民間軍事会社とは?
AppleとOpenAIの提携は何を意味するのか 2024.06.13
AIは今後も急速に進化する? 進化が減速し始めた? 2024.06.05
AI自体を製品にするな=サム・アルトマン氏からスタートアップへのアドバイス 2024.05.29
汎用AIが特化型モデルを不要に=サム・アルトマン氏最新インタビュー 2024.05.27
マーク・ザッカーバーグ氏インタビュー「なぜAIを無料公開するのか」 2024.05.14
AIエージェントの時代はどこまできているのか 2024.05.07
生成AIでネット広告はどう変わるのか 2024.04.25