- HOME
- コラム
- 湯川鶴章のテクノロジーフィクション
- ロボット×AIの領域がブルーオーシャンである理由
ロボット×AIの領域がブルーオーシャンである理由
ロボット業界の現状は、スマートフォンが登場したころと少し似ているかもしれない。iPhoneが日本で発売された際に「思ったほど脅威ではない」という日本メーカーの幹部の意見をよく耳にしたものだ。
スマホは、携帯電話だが音楽も楽しめる。ところが発売当初、音楽プレーヤーの専用機と比べると、音質などの性能は大きく劣った。カメラもそうだ。カメラメーカーからすれば、スマホのカメラはおもちゃのようなもの。カメラメーカーの市場シェアを脅かすようなレベルではなかった。
音楽プレーヤーやカメラなどの専用機に比べれば、スマホの性能はいまだに限定的かもしれない。しかし「まあよかろう」のレベルに達しているのは間違いない。しかもスマホでは、そのほかにもいろいろな機能が搭載されている。そのおかげでスマホは売れに売れ、その市場規模は、幾つかの専用機市場を合わせてものよりも大きなものになっている。
日本の専用機メーカーがたかをくくって様子見している間に、スマホ市場は海外メーカーの間で領地分配が行われた。ハードウエアでは韓国、中国メーカーが大躍進し、ソフトウエアではGoogle、ハード、ソフト一体型ではAppleが圧倒的な強さと影響力を手にした。
安価で汎用性の高いロボットの市場はどの程度の規模になるのだろうか。今はまだ全貌がつかめないが、急成長する可能性は否定できない。新たに誕生する市場で、圧倒的な強さと影響力を手にするのは誰になるのだろうか。
※7月9日号(7月2日発売)は「CIAに学ぶビジネス交渉術」特集。CIA工作員の武器である人心掌握術を活用して仕事を成功させる7つの秘訣とは? 他に、国別ビジネス攻略ガイド、ビジネス交渉に使える英語表現事例集も。
AppleとOpenAIの提携は何を意味するのか 2024.06.13
AIは今後も急速に進化する? 進化が減速し始めた? 2024.06.05
AI自体を製品にするな=サム・アルトマン氏からスタートアップへのアドバイス 2024.05.29
汎用AIが特化型モデルを不要に=サム・アルトマン氏最新インタビュー 2024.05.27
マーク・ザッカーバーグ氏インタビュー「なぜAIを無料公開するのか」 2024.05.14
AIエージェントの時代はどこまできているのか 2024.05.07
生成AIでネット広告はどう変わるのか 2024.04.25
-
土日祝休/外資系オフィス内カフェ・ケータリングの運営スタッフ 年収322万/年休120日
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 年収322万円~350万円
- 正社員
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員
-
港区/外資企業の総務・ファシリティ管理SV 英語力を活かして活躍 国内外大手2社の合弁会社
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 年収450万円~500万円
- 正社員
-
東京/経理 買掛金等/世界トップクラスの包装資材&機械の外資系メーカー 残業10h・年休125日
シールドエアージャパン合同会社
- 東京都
- 年収525万円~630万円
- 正社員