- HOME
- コラム
- 湯川鶴章のテクノロジーフィクション
- LINE、GoogleのクラウドAI戦略を比較して…
LINE、GoogleのクラウドAI戦略を比較してみた
AIが、ユーザーのカレンダーの情報と交通情報の両方を考慮して判断しているのが分かる。
またGoogle Homeは米国内だと無料で電話できることになった。電話をかけるときも、夫が「OK、Google、ママに電話をかけて」というと夫の母親に電話がかかる。妻が「OK、Google、ママに電話かけて」と言うと妻の母親に電話がかかる。つまり音声認識AIが、夫と妻の声を聞き分けているわけだ。
Googleの強みは、検索エンジンに加えて、gmailやGoogleカレンダーなどのツールで、ユーザーの情報を把握していること。さらには、そうした情報を統合し、AIを使ってユーザー一人ひとりに合ったサービスを展開できるところだろう。
Googleは今後、こうした強みをますます前面に押し出してくるものと思われる。
LINEの枡田氏がカンファレンスで指摘したように、今はスマホのパラダイムからクラウドAIのパラダイムへの大きな移行期である。ユーザーの「秘書」「親友」という強力な影響力を手にするために、テック大手間の競争は今後ますます激しくなっていくことだろう。
・初心者OKビジネスマンのためのAI講座 なんど同じ質問をしても怒らないAIエンジニアが講師
・2歩先の未来を創るTheWave湯川塾
・湯川鶴章オンラインサロン 湯川の日々の取材メモを全公開!
AppleとOpenAIの提携は何を意味するのか 2024.06.13
AIは今後も急速に進化する? 進化が減速し始めた? 2024.06.05
AI自体を製品にするな=サム・アルトマン氏からスタートアップへのアドバイス 2024.05.29
汎用AIが特化型モデルを不要に=サム・アルトマン氏最新インタビュー 2024.05.27
マーク・ザッカーバーグ氏インタビュー「なぜAIを無料公開するのか」 2024.05.14
AIエージェントの時代はどこまできているのか 2024.05.07
生成AIでネット広告はどう変わるのか 2024.04.25
-
大手町/英語力を活かせる/オフィス移転のセールスコンサルタント 外資系案件/土日祝休/リモート可
株式会社フロンティアコンサルティング
- 東京都
- 年収550万円~750万円
- 正社員
-
東京/外資系アカウント向けソリューション営業・グローバルシェアトップ企業/英語を活かせる
ジョンソンコントロールズ株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員
-
港区/アカウントマネージャー 既存営業/乳製品貿易トップシェアの外資系メーカー/リモートワーク可
フォンテラ ジャパン株式会社
- 東京都
- 年収860万円~1,100万円
- 正社員
-
大崎/貿易・営業事務・輸出 年収634万円/世界的外資系半導体関連メーカー/在宅可/年休126日
クアーズテック合同会社
- 東京都
- 年収634万円~762万円
- 正社員