コラム

LINE、GoogleのクラウドAI戦略を比較してみた

2017年06月19日(月)14時00分

Googleの支払い機能、レシート発行機能が使われているわけだ。

GoogleのクラウドAIを利用することで、レストランなどのサードパーティは、こうした機能を自社で開発する必要もないし、個人情報を管理することもなく、利用できるようになる。

このデモはスマホ上で行われたが、同様のことが音声デバイス「Google Home」と、USBスティック型デバイス「Chromecast」を差し込んだテレビとの連携プレイでも可能だ。

コミュニケーションで差別化を図るLINE

さて類似点はこの程度にしておいて、相違点について見ていくことにしよう。

LINEは、円柱形のスマートスピーカーを最初に発売するが、今回のカンファレンスでは、LINEのキャラクターの形をしたスマートスピーカーも発表してきた。このキャラクターを載せてきたことが非常に重要なポイントだと思う。米国のメディアも「これがEchoに対する日本の答えだ」という趣旨の記事で、LINEの戦略を評価している。

発表の中にはなかったが、これらのキャラクターが「人格」を持ち、それぞれのキャラクターらしい受け答えができるようにAIを成長させていくのではないかと思う。今日のAI技術で、そうしたキャラクターの育成は十分に可能だ。LINEのAIは、こうした「人格」を持つようなキャラクターを育てるプラットフォームのようなものになるのではないかと思う。そのうちミッキーマウスや、ハローキティが受け答えするようなクラウドAIが、LINEのプラットフォーム上に登場するかもしれない。

欧米のクラウドAIが、秘書のような対話に終始する中で、より人間味のあるコミュニケーションを可能とするクラウドAIの基盤を作る。それがコミュニケーションを核としてきたLINEの強みであり、同社のクラウドAI戦略の最大の差別化ポイントになるのだと思う。

GoogleはAIで

一方のGoogleは、同社のカンファレンスで「AIファースト」を強調してきた。画像認識技術を中心とする同社のAI技術は、世界でもトップレベル。これがすなわち同社の差別化ポイントである。

カンファレンスでのデモでは、ライブハウスの看板に書かれたアーチスト名にカメラを向けるだけで、Google Assistantがアーチスト名を認識。アーチストに関する情報を入手したり、次のライブのチケットを購入したり、ライブの日時をカレンダーに書き込んだりする様子が、動画で紹介された。

スマートスピーカーGoogle Homeのデモでは、Google Homeが光っているので「どうした?」と聞くと、「高速道路が渋滞し始めたようです。14分前に出発されることをおすすめします」と言ってきた。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

IMF、市場の「無秩序な調整」警告

ビジネス

米ゴールドマン、第3四半期利益が予想上回る 投資銀

ワールド

仏首相、年金改革を27年まで停止 左派に譲歩

ビジネス

米国株式市場・序盤=反落、米中貿易戦争巡る懸念で 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 5
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 6
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 7
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 8
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story