- HOME
- コラム
- 湯川鶴章のテクノロジーフィクション
- テック大手が軒並みスマートスピーカーに参入する理由
テック大手が軒並みスマートスピーカーに参入する理由
ただ関係者によると、ソニーは、Google、LINEとも協力するが、自社のクラウドAIも推進していく戦略らしい。
当然、その方向だと思う。この戦いから降りるということは、次のパラダイムの戦いから降りるということ。ソニーほどの規模の会社で、最初から次期パラダイムを諦めるなどということはありえない。
一方、リクルートがチャットボットを開発しているというのは、以前のコラムで報告した通り。チャットボットのテキストを音声に変換し、その仕組みをスピーカーに搭載すればスマートスピーカーになるし、ぬいぐるみに搭載すればコミュニケーションロボットになる。チャットボットは、クラウドAIの1つの表現の形でしかありえない。恐らくリクルートは今後、いろいろなメーカーと組んで、いろいろなデバイス上に自社のクラウドAIを展開していくことだと思う。
またヤフー・ジャパンも黙ってはいないだろう。ヤフー・ジャパンの日本語処理AIは、世界でもトップレベル。日本語処理を含む音声認識AIでは、Googleよりも精度がいいとも言われている。最近は、AI企業であることを高らかに宣言する社が増えているが、ヤフーはある意味、もともとがAI企業。自然言語処理に関する国際的なカンファレンスで、過去に何度も論文が採用されるほどの実力を持っている。
ヤフーはまた、絶好調のEC事業を含め、AIに必要な多種多様なデータも持っている。AIで攻めに転じれば、大躍進することは間違いない。
スマホの次はどんなパラダイムになるのだろうか。これまで多くの人がこのテーマで議論してきた。僕自身、ボイスが次のパラダイムだと思った時期もあった。VRが次のパラダイムだという主張もある。
【参考記事】次のキーテクノロジーは音声、次の覇者はAmazon
しかしC向け大手テック企業の動きを見ると、どうやら次のパラダイムはクラウドAIであり、ボイスやVRはそのパラダイムの1つの側面に過ぎないことが分かってきた。
次のパラダイムの覇権をめぐり、今年後半は各社からの製品発表のラッシュが続くことだろう。そうした製品発表の本質が、クラウドAIであることを理解すれば、各社の戦略がより鮮明に見えてくることだろう。
さあ、次のパラダイムの覇権をめぐる戦いの幕が切って落とされた。
・初心者OKビジネスマンのためのAI講座 なんど同じ質問をしても怒らないAIエンジニアが講師
・2歩先の未来を創るTheWave湯川塾
・湯川鶴章オンラインサロン 湯川の日々の取材メモを全公開!
AppleとOpenAIの提携は何を意味するのか 2024.06.13
AIは今後も急速に進化する? 進化が減速し始めた? 2024.06.05
AI自体を製品にするな=サム・アルトマン氏からスタートアップへのアドバイス 2024.05.29
汎用AIが特化型モデルを不要に=サム・アルトマン氏最新インタビュー 2024.05.27
マーク・ザッカーバーグ氏インタビュー「なぜAIを無料公開するのか」 2024.05.14
AIエージェントの時代はどこまできているのか 2024.05.07
生成AIでネット広告はどう変わるのか 2024.04.25