コラム

Amazonが、AIを人間の親友にする?「Alexa Prize」に要注目。

2017年02月14日(火)14時47分

審査方法は、政治やスポーツ、芸能など、一般的なトピックについて20分間に渡って、人間が交わすような対話を継続できるかどうか、というもの。

4月からの各チームのソーシャルボットとユーザーとの対話データを解析し、8月には数チームに絞り込んだファイナリストが発表される。その後はファイナリストのボットのみがAlexaに搭載され、さらにデータを解析し、優勝者が11月に発表される予定。

優勝したチームには50万ドルの賞金が授与されるほか、そのチームが所属する大学には100万ドルが寄付されることになっている。

タスク型と雑談型

実は文章ボット、音声ボットに関わらず、ボットにはタスク型と雑談型の2種類がある。タスク型は、何らかのゴールに向かって、メッセージをやり取りをするもの。例えば天気予報を問えば、「今日は晴れるでしょう」と答えてくれるのは、タスク型。商品の選択を支援し、購入にまで導くというのもタスク型だ。現在AmazonEchoに搭載されているAlexaはタスク型だ。

一方で雑談型は、文字通り雑談のためのボット。雑談こそが目的で、対話の収束を目指していない。

同じボットの技術でも、実はこの2つは目指している方向も、その仕組みも全然違うものになる。

というのはタスク型だと、ユーザーとのやり取りは少なければ少ないほどいい。何往復もやり取りが続いているということは、ユーザーが目的に達していないことを意味する。

反対に雑談型は、やり取りが多ければ多いほどいい。やり取りが少なければ、話が噛み合っていない可能性があるからだ。

またタスク型のボットは、用語や情報が特定の領域に限定されることが多い。家電のECサイトのボットなら、家電製品の用語や情報だけに詳しければいい。

雑談型のボットは、話題が何になるか分からず、いろんな話ができなければならない。

つまり技術的には、雑談型のほうがタスク型の何倍も難しいわけだ。

【参考記事】深い感動を導くアマゾンの音声AIアシスタント+コンテンツの可能性

画像認識、音声認識で一定の成果をあげたAI研究は、そのフロンティアが言語理解に移行しつつある。

そこで昨年秋ごろから僕は、日米の自然言語処理の研究者やベンチャー企業を取材して回っている。しかし「雑談はまだまだ」という意見が圧倒的に多く、「雑談型ボットの開発をいったん諦めました」というベンチャー企業の社長もいた。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英ジャガー、米国輸出を一時停止 関税対応検討

ワールド

全米50州で反トランプの大規模デモ、関税や政府縮小

ワールド

「市場が語った」と中国、米関税受けた相場急落で

ワールド

米相互関税が一部発動、一律10% 各国は協議模索
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story