- HOME
- コラム
- 湯川鶴章のテクノロジーフィクション
- AIの新たな主戦場、チャットボットの破壊力
AIの新たな主戦場、チャットボットの破壊力
今のチャットボットは、ウェブサイトやモバイルアプリでのユーザーとのやり取りを対話風に見せかけているものが多い。しかしグループチャットは、サイトやアプリでは存在しえなかったコミュニケーションの形。グループチャットで、チャットボットは企業と消費者の対話を、今までにない段階にまで引き上げることになる。
中里氏はさらにsiriのようなタスク達成型のチャットボットと、りんなのような雑談型のチャットボットが組み合わさってもおもしろいかもしれない、と指摘する。2体のチャットボット同士が会話している中に人間が加わったときに、人間はどのような心理状態になるのだろうか。ロボット工学の権威、大阪大学の石黒浩教授によると、2体のロボットを使った実験では、2体の間で話が通じていると、それを理解できなけば人間のほうが弱気になるのだとか。
この現象を利用して、バーチャルリアリティの仮想空間の中にチャットボットを搭載したアバターを2体登場させれば、仮想空間に入ったユーザーは仮想空間がより一層リアルに感じるようになるかもしれない。
中里氏の話を聞いて、僕自身もいろいろアイデアが浮かんできた。
例えば、チャットボットのAIを搭載したバーチャル秘書ロボットが、職場内の対話を解析し、業績との相関関係を分析するようになれば、上司がどのように部下に接すれば部下のやる気が出るのかなどといったことも、科学的に明らかになるかもしれない。
家庭内ロボットが、国内の家庭内の対話内容を集計、比較することで、親のどういった接し方が子供の教育にどう影響するのかも分かるかもしれない。
「部下との接し方」「子供の教育法」に関する本が山のように出版されているが、ほとんどが個人の経験をもとにした対人指南書にすぎない。しかし将来チャットボットが賢くなると、対人指南書がデータをベースにした科学的なものになるかもしれないわけだ。
あらゆるモノに知能が載る時代へ
中里氏は、さらにチャットボットがいろいろなデバイスに搭載される可能性があると指摘する。
Amazonのスピーカー型バーチャルエージェント「 Echo」が米国で大旋風を巻き起こしているが、雑談型チャットボットのAIを搭載したスピーカー型バーチャルエージェントが完成すれば、Echoに追いつき、追い越すことも可能かもしれない。
かわいい形状のロボットやぬいぐるみに、チャットボットエンジンを搭載してもおもしろそうだ。
さらには冷蔵庫や、テレビ、家具などにも、いろいろなセンサーやチャットボットエンジンが搭載されれば、すべてのモノのインテリジェント化が進む。われわれの住む世界は、ずいぶんと違ったものになる。そうした時代のキーテクノロジーの1つになるのが、チャットボットだと思う。今はまだその可能性に気づいている人は少ないが、この小川の流れが、いずれ大きなテクノロジーの潮流になるのは、間違いない。断言してもいい。
2歩先の未来を創る少人数制勉強会TheWave湯川塾主宰
有料オンラインサロン
AppleとOpenAIの提携は何を意味するのか 2024.06.13
AIは今後も急速に進化する? 進化が減速し始めた? 2024.06.05
AI自体を製品にするな=サム・アルトマン氏からスタートアップへのアドバイス 2024.05.29
汎用AIが特化型モデルを不要に=サム・アルトマン氏最新インタビュー 2024.05.27
マーク・ザッカーバーグ氏インタビュー「なぜAIを無料公開するのか」 2024.05.14
AIエージェントの時代はどこまできているのか 2024.05.07
生成AIでネット広告はどう変わるのか 2024.04.25