- HOME
- コラム
- 湯川鶴章のテクノロジーフィクション
- 元Googleの大物研究者がリクルートのAI研究ト…
元Googleの大物研究者がリクルートのAI研究トップに就任する意味
果たしてリクルート本体に、ここまでの強い意思があるのかどうか。
すべてのサービスを一から再構築しようとすれば、大変な軋轢を社内に生むことになる。一般的な日本企業なら成功体験に縛られてサービスの一からの再構築は無理だろう。
ただリクルートは、紙のメディアからオンラインメディアへの痛みの伴う変革をやってのけた実績を持つ、日本でも数少ない会社の1つだ。リクルートなら、オンラインメディアからAIをベースにしたサービスへの、さらなる変革もやってのけるかもしれない。
Google、Facebookと並ぶ世界のAI先端企業の1社になることができるのだろうか。今後のリクルートの動きに注目したい。
AppleとOpenAIの提携は何を意味するのか 2024.06.13
AIは今後も急速に進化する? 進化が減速し始めた? 2024.06.05
AI自体を製品にするな=サム・アルトマン氏からスタートアップへのアドバイス 2024.05.29
汎用AIが特化型モデルを不要に=サム・アルトマン氏最新インタビュー 2024.05.27
マーク・ザッカーバーグ氏インタビュー「なぜAIを無料公開するのか」 2024.05.14
AIエージェントの時代はどこまできているのか 2024.05.07
生成AIでネット広告はどう変わるのか 2024.04.25