コラム

「フラリーマン」の取扱説明書

2019年07月18日(木)16時45分

外回りをしていれば声を掛けられずにすんだのに、社内にいて顔を見られるから声が掛かる。そして必要もない会議に出席させられたり、余分な仕事を任されたりして、だんだん外回りの時間もなくなっていくのです。

「早く帰ってきたんだったら」は禁句

フラリーマンの心理はこのような営業と同じです。

家にはやく帰らなければ思いつかないような仕事を、奥様が思いついてしまうのです。だから、フラリーマンは面白くないのです。

「はやく帰ってきたんだったら、本なんか読んでないで、子どもをお風呂に入れてちょうだい」

「はやく帰ってきたんだったら、部屋の片づけでもしてよ。私はお手伝いさんじゃないんだから」

「はやく帰ってきたんだったら、お皿ぐらい自分で洗って。なんでもかんでも私にやらせないでよ」

「はやく帰ってきたんだから」「はやく帰ってきたんだから」とばかり言われると、「はやく帰らなければ、やらなくてもいいんだよな」という感情が湧き上がってくるのは当然です。

とくに最近のサラリーマンは、上司から頭ごなしに命令されることがなくなりました。今のご時世、多くの管理職は最低限の教育を受けていますから、部下が「やらされ感」を覚えないように、相手とのペースを合わせたコミュニケーションを繰り返し、関係構築しようと心がけます。

そういう社内風土に慣れた男性が、はやく帰ったばかりに「やってあたりまえでしょ」と上から目線で言われると、強い違和感を覚えるのです。

問題は「やらされている」感じ

勘違いしてはならないのは、子どもを風呂に入れること、部屋の片づけ、皿洗いなど......奥様の手伝いを決して面倒と捉えないことです。上司と部下との関係と同じ。上司の接し方が悪いから、部下のモチベーションが上がらない。こういうことは、よくある話です。

私の中学生の息子もそうです。朝早起きなので、5時ぐらいに起きて好きな絵を描いていたら妻に「はやく起きたんだったら、お母さんの手伝いをしてよ」と言われつづけました。その結果、息子は早く起きなくなってしまったのです。

「はやく起きなければ手伝わせないことを、手伝うように言わないようにしよう」

と妻に話したところ、しばらくして息子はまた早起きになりました。たまに妻が「手伝ってくれないかなァ」と言うと、息子は喜んで朝の支度を手伝うようになりました。同じ結果を求めるなら、工夫してお互いが気持ちよくできる手段を選択すべきです。

プロフィール

横山信弘

アタックス・セールス・アソシエイツ代表取締役社長。現場に入り、目標を絶対達成させるコンサルタント。全国でネット中継するモンスター朝会「絶対達成社長の会」発起人。「横山信弘のメルマガ草創花伝」は3.5万人の企業経営者、管理者が購読する。『絶対達成マインドのつくり方』『営業目標を絶対達成する』『絶対達成バイブル』など「絶対達成」シリーズの著者。著書はすべて、中国、韓国、台湾で翻訳版が発売されている。年間100回以上の講演、セミナーをこなす。ロジカルな技術、メソッドを激しく情熱的に伝えるセミナーパフォーマンスが最大の売り。最新刊は『自分を強くする』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

日製副会長、4月1日に米商務長官と面会=報道

ワールド

米国務長官、4月2─4日にブリュッセル訪問 NAT

ワールド

トランプ氏「フーシ派攻撃継続」、航行の脅威でなくな

ワールド

日中韓、米関税への共同対応で合意 中国国営メディア
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story