コラム

竹田JOC会長事件は、フランスの意趣返しか?

2019年01月16日(水)18時00分

国際金融犯罪取り締まりの重要性は高まっている

しかし、この事件をフランス司法当局が重要視しているのは、近年高まっている国際金融犯罪取り締まりの重要性ゆえであろう。竹田会長を取り調べたヴァン・リュインベック予審判事は、これまでフランス国内の政財界の重大な汚職事件や国際金融犯罪を担当してきたことで知られている。有名な政治家でも大企業でも容赦なく裁いてきた予審判事として、敵も多いが、国民からの評価も高い。そうした敏腕の予審判事が担当していることで、フランス司法当局の本気度が窺われる。

その捜査の対象に竹田会長がなっているということをどう考えたらいいのか。

おそらく、フランス司法当局の狙いの本丸は、竹田会長ではなく、オリンピック開催地決定そのものをめぐる不当な資金の流れの解明と摘発、特に収賄側であるセネガル出身IOC委員とその息子に関わる不正を暴くことであろうと推測される。とは云え、身に振る火の粉は払わないといけない。竹田会長が、日本の招致委員会からの資金は贈賄には当たらないということをきちんと説明して、身の潔白を証明することを期待したい。

日仏間の対立案件ではなく、むしろ協力案件

ところで、このように、竹田会長の問題とゴーン氏の問題が、同じような国際金融犯罪の一環として捉えられることは、日本側にとって愉快なことではない。

しかし、日本の検察が立件しようとしている、ゴーン氏の国際金融ネットワークを使った所得隠しや不正送金は、フランスの司法当局が立件しようとしているオリンピックを巡る不正な資金の流れと、同根の問題だ。国際企業の経営者や国際的有力者、高額所得者などが、複雑な国際金融システムを隠れ蓑として、巧妙な税逃れをしたり、不当な所得を得たりして、国際的な金融犯罪を犯すことは、日本にとってもフランスにとっても、取り組むべき大きな課題である。

そうした文脈に置き換えてみると、今回竹田会長がフランスの司法当局から事情聴取を受けたことと、ゴーン氏が日本の検察の捜査を受けていることは、日仏間の対立案件ではなく、むしろ協力案件であるという見方ができる。

事実、東京地検特捜部は、フランス検察からの要請を受け、国際捜査共助の一環として竹田会長の事情聴取を行ったと伝えられている。ルモンド紙の報じるところによれば、2017年2月に東京都内のホテルで行われたとされる。

国際捜査共助の一環として行われたのなら......

これが国際捜査共助の一環として行われたとすれば、そもそも捜査共助は、双方の国においてともに罰せられる犯罪であることが要件である(双方可罰性の原則)ことからして、日本の検察も、フランスの検察と、犯罪容疑についての可罰性については認識を共有していたということを意味する。だとすると、日仏の検察当局は、国際金融犯罪の摘発という目的では一致し、協力してきたということだ。

それなのになぜ、日本の検察は竹田会長の事案を立件しようとしないのか、ということを、フランスの検察が不思議に思っているとしても不思議ではない。

少なくとも、ゴーン氏の事件では、起訴前から身柄を拘束し、次から次へと容疑を追加して、勾留と捜査を続けているのに、なぜ、竹田会長の事件では、勾留はおろか、取り調べすらしないのか、ということに対して、日本の検察はどう考えているのだろうか、との疑問をフランス司法当局が抱いているとしてもおかしくはない。

ひょっとしたら、そのことに対する無言の圧力として、リークが行われたのでは、というのは、ゲスの勘繰りであればいいが...。

プロフィール

山田文比古

名古屋外国語大学名誉教授。専門は、フランス政治外交論、現代外交論。30年近くに及ぶ外務省勤務を経て、2008年より2019年まで東京外国語大学教授。外務省では長くフランスとヨーロッパを担当(欧州局西欧第一課長、在フランス大使館公使など)。主著に、『フランスの外交力』(集英社新書、2005年)、『外交とは何か』(法律文化社、2015年)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story