- HOME
- コラム
- フランスを通して見る欧州情勢
- 日仏外務・防衛閣僚会合、「特別なパートナーシップ」…
日仏外務・防衛閣僚会合、「特別なパートナーシップ」に中国の影
日本は中東やアフリカでの協力に踏み込む姿勢を示す
もう1点、フランスが日本との協調に傾く要因は、日仏間の相互補完性にある。日本とフランスは、お互いに支援を必要とする地域が異なり、相互に支援を与え合うことで、ウィンウィンの関係になれる。今回フランスが日本のインド太平洋戦略への協力の姿勢を示した一方で、日本はフランスが重視している中東やアフリカでの協力にさらに踏み込んでいく姿勢を示した。
フランスにとって、近年のマリや中央アフリカへの介入や、中東におけるテロとの戦いは、大きな負担となってきた。その肩代わりを求め、国連やEUの関与、近隣地域諸国や域外有力国の協力や支援を必要とするフランスにとって、安倍政権の下で積極的平和主義を推進しようという日本の存在意義は大きい。日本にとっても、テロとの戦いやアフリカの能力構築などで日本らしい貢献を果たすことで、フランスのクロスサポートをアジアで期待できることは心強いことに違いない。
これまで、お互いの重要性にも関わらず、日仏両国間で、外交安全保障に関するハイレベルの政策対話が行われてこなかったのは、地理的遠隔性とともに、お互いの地政学的な意義づけが違っていたことから、共通の基盤を欠き、共通の認識も希薄であったことが大きい。その壁を乗り越えさせようとしているのは、皮肉なことに、中国の存在であると言えるかもしれない。
いずれにせよ、こうした「特別なパートナーシップ」の関係は、まだ初動段階に過ぎない。具体的な成果を挙げていくかどうかは、今後の実践の積み重ねにかかっている。これからが正念場と言える。
賭けに負けたマクロン大統領の四面楚歌 2024.07.09
フランスの「極右」が「極右」と呼ばれなくなる日 2024.07.02
パリ五輪直前に突然の議会解散・総選挙という危険な賭けに出たマクロン大統領の成算と誤算 2024.06.26
マクロンとルペンの決戦につきまとうプーチンとウクライナ戦争の影 2022.04.11
ウクライナ戦争とフランス大統領選挙の意外な方程式 2022.03.07
右旋回するフランス大統領選──マクロン再選に黄信号 2021.12.29
フランスとイスラム原理主義の果てしない「戦争」の理由 2020.10.23
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
外資企業の受付/英語活かせる・年休120日/六本木
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給28万6,000円~35万8,000円
- 正社員
-
外資系企業オフィス運営の統括マネージャー/英語力活かせる/月38万円〜
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給38万円~50万円
- 正社員
-
大手外資系金融テクノロジー企業の受付/未経験OK・想定年収364万円〜/東京
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給26万円~32万円
- 正社員