ミンシン・ペイ

MINXIN PEI
本誌コラムニスト。上海生まれ。上海外国語大学を卒業後、米ハーバード大学で博士号取得。クレアモントマッケンナ大学ケック国際戦略研究所所長。中国の政治体制に対する「懐疑派」の代表格として知られる。

中国マスク外交

中国「マスク外交」の野望と、引くに引けない切実な事情

2020.06.26
米中関係

コロナ禍の今、米中衝突の危機はそこまで迫っている

2020.05.13
日中関係

ポストコロナの日中関係:歩み寄る中国外交の本気度を見極めよ

2020.05.08
新型肺炎:どこまで広がるのか

中国一党独裁の病巣が、感染拡大を助長する

2020.02.15
中国

米イラン危機で漁夫の利を得る中国

2020.01.16
台湾総統選

「蔡英文再選」後の台湾はどこへ

2020.01.15
中国

香港の完全支配を目指す中国を、破滅的な展開が待っている

2019.11.18
日本経済

米中貿易戦争で日本が受ける最大級のとばっちり

2019.10.18
中国

建国70周年に影を落とす中国共産党の憂鬱

2019.09.28
米中関係

米中対決など大半のアメリカ国民は望んでいない

2019.07.31
日中関係

新元号「令和」で占う、日中関係の行方

2019.04.19
東アジア

予想外に複雑な日中韓の三角関係──韓国は日本より中国に傾く

2019.02.05
ISSUES2019

2019年の中国を読む:「新皇帝」習近平の内憂外患

2018.12.26
中国

沈みゆく船を見切ったアリババ会長ジャック・マーが電撃退任

2018.09.21
金正恩の頭の中

「これでトランプ完敗」先手を打った金正恩と習近平の思惑

2018.04.10
中国政治

習近平体制の閣僚人事を読み解く

2018.03.31
日中関係

習近平の深謀が日中和解のサインに潜む

2017.12.29
中国

暴走「将軍様」を見限れない習近平の本音 

メンツをつぶされても対米戦略の「切り札」を捨てられない [2016年1月19日号掲載]

2016.01.14
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中