World Voice

最新ポートランド• オレゴン通信──現地が語るSDGsと多様性

山本彌生|アメリカ

元オリンピック選手直伝!「健康寿命と幸福寿命」を延ばす3つのヒント。 ポートランド版・エイジレスの秘訣とは?

newsweekjp_20240626050734.jpg

Photo | © Naim Hasan

健康であることが精神の安定や生きがいをもたらすことは、今や常識です。

デジタルデトックスやマインドフルネスという最新の健康法は、心身のバランスを整えストレスを軽減することで、その重要性がますます認識されています。

意外に思われるかもしれませんが、健康寿命と幸福寿命の概念は、高齢者だけでなく若年層にも重要です。

20代や30代から健康と幸福に対する意識を高めることが、未来の豊かな人生の基盤を築く鍵といわれます。

その理想的なバランスを体現しているのが、ナイームさんの現在のライフスタイルです。日々の積み重ねを大切にし、一般的なフィットネスに情熱を注いでいます。そしてなんと、2024年には5Kレース(65-69歳の年齢層)で見事に3位に入賞しました。

そんな70歳目前の彼が、どのように日常生活の中で健康を意識し、人生を豊かにしているでしょうか。

その秘訣を3つのポイントから探っていきましょう。

newsweekjp_20240626043059.jpgPhoto | © Naim Hasan

| 1.「自分らしくいよう!他の人はすでに他人なのだから。」― 心身のバランス

写真家として、人々の心に響く一枚を追求するために集中力を研ぎ澄ませています。とはいえ、仕事への評価は常に背後にあります。そのため、ストレスを軽減し心身の健康を維持するために、独自のルーティーンを欠かさず実践しています。

自分に害を及ぼす人や環境を『意識して』できるかぎり避ける:常に、精神的・感情的な健康を保つことを重視します。

● 読書習慣:インスピレーションや心を豊かにする書籍を選択。(チャレンジ・克服のストーリー、聖書など)

● 環境音楽(アンビエント)を聴く:脳のマッサージを目的に、心拍数を落ち着かせ集中力を高めます。

【 3分でできる ~ 心をリラックスさせる方法 ~ 】

深呼吸をしながら目を閉じ、自然の音や環境音楽を聴く。職場やトイレの中でも、すばやく実践できるシンプルな方法です。

ストレスがピークに達しそう!と感じたら、即座に行動してみてください。定期的に実践することで、脳と身体をリフレッシュし、切り替えがスムーズになっていくはずです。

| 2.「身体も脳も思考も、食べたもので作られる。」― 食事・食材選び

コンセプトは、「未病」「身近で手に入るホールフーズ、つまり加工されていない自然な食材」「鮮度が高い」「手間をかけずに、シンプルに素材の味を楽しむ」。もちろん、予算的にも高級素材を選ぶことはしません。

● 有機栽培や無農薬の野菜

● 地鶏や天然の魚類

● ナッツ

● 季節の果物

● 赤ワインをすこしだけ

【 3分でできる ~ 朝食の定番 ~ 】

『バナナとアボカドにゴマと蜂蜜』をかけたシンプルな一皿。バナナは優秀なエネルギー源、ゴマは抗酸化物質とミネラルが豊富。アボカドはオメガ3とビタミンを含み、蜂蜜は免疫力向上や抗菌作用、エネルギー補給に役立ちます。さらに、脳にも良い影響を与え、集中力と記憶力をサポートし、神経機能を改善します。また、ランチ時まで腹持ちが良く、心身の活動を支えます。

| 3.「一貫性がカギ」― 日々のエクササイズ

持続は力なり。毎日のフィットネスを維持するために、時間を意識的に確保しています。定期的な運動は脳の活性化に役立ち、心身の健康を保つ不可欠な要素です。

● 早朝のランニング:約30分

● ジムでの筋トレ:週に3回

● 階段上り下りやランニング:約20分

● 定期的なウォーキング

【 3分でできる ~ フィットネス ~ 】

「駅やオフィスでの階段の上り下り。さらに、週に何回か徒歩移動を意識して始めてみましょう。そして続ける。続けるためにはどうすればよいのか考え実行するのがポイントです。1か月目には違いが表れるはずです。

newsweekjp_20240626051842.jpg

Photo | © Naim Hasan

|毎日一振りのワクワクを ~ くらしに輝きを添えて

最後に、ナイームさんの人生に大切なものとは何ですか。そうお聞きすると、こう締めくくってくれました。

「人生に大切な基本のき。それは、誠実さ、やさしさ、礼儀正しさ。この価値観は、私の人間関係の基盤を築き、公私を含めた周りの人々との信頼関係を深める人生の礎となっています。

さらに、自身の心に栄養を与え続けることも欠かしません。日々ワクワクできるエッセンスを生活に取り入れています。

私の場合、世界中を旅しながら写真を撮ることが、自身の心身を高めるための重要な手段だと自己分析しています

ですから、その夢を現実にするために具体的な計画を立て、ひらめいたアイデアはすぐにメモします。そして、その計画を実現するために、経済面も含めて必要な行動を日々着実に進めていくのです。

自分自身にインスピレーションを与えること。それによって内面が豊かになり、日々の生活に新たな視点をもたらすことを確信しています。」

意図を持って生きる。柔軟性を持つ。毒素から身を守る術を生み出す。後悔なく生きていくための小さなワクワクを持ち続ける。

そんなキーワードと共に、大きく手を振ってくれたナイームさん。その姿はまるで、人生の美しい瞬間を写し出すレンズのように輝いていました。

newsweekjp_20240626173303.jpg

Photo | © Naim Hasan

多くの方々に出会い、インタビューを行い、各方面で記事を寄稿してきた著者。その中で、人望があり社会的に成功している方々が口をそろえて言う言葉があります。

それは『誠実さ』

とはいえ、誠実さという性質と習慣は、簡単に一日で作り上げられるものではありません。

人を見下したり、あざけたり、相手の立場に立って考えない対応やメール。

そのような行為で一時的に得られる優越感や利益は、決して本物の徳にはならない。そんな教えが、改めて深く胸に刻まれました。

『誠実という宝箱を胸に抱いているあなた。今日、どんな選択をして明日の自分を作り上げたいですか?』

次回は、日本でも注目を集める概念、最新版『サステナビリティ』を紹介します!ポートランド在住の有名建築コンサルタント(兼 ヒスパニック商工会議所会長)に特別取材! サステナブルな社会、建築、環境とは? 新しいリビングコンセプトを盛りだくさんに紹介します。掲載は7月下旬、お楽しみに!

記:各回にご登場いただいた方や記載団体に関するお問い合わせは、直接山本迄ご連絡頂ければ幸いです。本記事掲載にあたってのゲストとの合意上、直接のご連絡はお控えください。
 

Profile

著者プロフィール
山本彌生

企画プロジェクト&視察コーディネーション会社PDX COORDINATOR代表。東京都出身。米国留学後、外資系証券会社等を経てNYと東京にNPOを設立。2002年に当社起業。メディア・ビジネス・行政・学術・通訳の5分野を循環させる「独自のビジネスモデル」を構築。ビジネスを超えた "持続可能な" 関係作りに重きを置いている。日系メディア上のポートランド撮影は当社制作が多く、また業務提携先は多岐にわたる。

Facebook:Yayoi O. Yamamoto

Instagram:PDX_Coordinator

協働著作『プレイス・ブランディング』(有斐閣)

Archives

このブロガーの記事

あなたにおすすめ

あなたにおすすめ

あなたにおすすめ

あなたにおすすめ

Ranking

アクセスランキング

Twitter

ツイッター

Facebook

フェイスブック

Topics

お知らせ