最新記事

エンターテインメント

ジョディ・フォスターが語る新作『モーリタニアン』と『羊たちの沈黙』30周年

“Terror Made Him a Better Person”

2021年03月22日(月)11時00分
H・アラン・スコット

新作でフォスターはテロ容疑者の釈放を求める弁護士を演じる RICH FURY/GETTY IMAGES

<政治映画を避けてきたフォスターの新作が最高に政治的な理由>

ジョディ・フォスターは政治映画を作ったことがない。面白いと思わないからだ。だが、最新作『モーリタニアン』に出演して全てが変わった(アメリカでは2月12日から劇場公開と配信開始)。

これはモーリタニア人のモハメドゥ・ウルド・スラヒの真実の物語。彼はアルカイダの構成員と疑われ、容疑不明のまま2002~2016年にグアンタナモ米海軍基地(キューバ)のテロ容疑者収容所に拘束されていた。

フォスターが演じるのは、スラヒの釈放を求めた弁護士ナンシー・ホランダー(この役でゴールデングローブ賞助演女優賞にノミネートされた)。「イスラム教徒であるこの男性の人生と人柄を、本人の視点で描いている」から、出演する気になったというフォスターに、本誌H・アラン・スコットが話を聞いた。

◇ ◇ ◇


――この映画が今とつながっていると思うのはなぜ?

理由はたくさんある。これはアメリカの歴史における暗黒の時期の物語。日系人の強制収容や南北戦争後のジム・クロウ法(人種隔離の一連の法律)、先住民の強制移住といったほかの暗黒時代の出来事と同じく、私たちはあの時を振り返って責任を認め、どこで感情に流され、行き過ぎてしまったのかを理解しなければならない。

私たちは不安と恐怖により、法の支配と人間性を捨て去った。モハメドゥは正反対だったのが、すごく素敵だと思う。不安と恐怖は、彼をより良い人間にした。彼の信仰と人柄、より良い人間になれる境遇などで、彼はうまく乗り切った。

あんな経験をしても、彼は壊れなかった。でも、9・11テロは私たちを壊した。

――あなたが演じた弁護士のホランダーは個性的で、時に議論を呼ぶ人物だ。

実在の人物を演じるのは難しい。その人についての世間の見方に制約を受けるから。でも彼女のことは、ほとんどの人がよく知らない。だからモハメドゥの物語が引き立つように──ナンシーもそれを望んでいた──彼女の人物像を変えることができた。

ナンシーにはこう言わなくてはならなかった。「あなたの物まねをするつもりはない。私のナンシーはあなたよりずっと意地悪い人物になる。失礼で不愛想で、自己防衛意識が高くて」。これはナンシーに当てはまらなくもないと思う。彼女の依頼人は99%が罪を犯して、ひどいことをした人もいる。だから彼女が任務を果たすには、自分の周りに壁を築かないといけない。

――今回のように政治的議論を呼びそうな作品への出演は、その点も考慮する?

私は政治映画を作ったことがない。伝記映画と同じで、作られ方が好きではないと感じることが多いからだ。誰だって生まれて、死んでいく。目新しいことは何もない。

政治映画に出演しなかったのは、映画はまず人物ありきと思っているから。今回の作品でケビン(・マクドナルド監督)が、感情に訴える映画を作ると明確にしていたのは素晴らしいと思う。

議論や裁判の場面が多いけれど、私にとってこの作品は、ムスリム男性の人生と人物像を本人の視点から描いたもの。ほかの登場人物はみんな、彼の物語のために存在している。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    メーガン妃のNetflix新番組「ウィズ・ラブ、メーガン…

  • 3

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 4

    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…

  • 5

    マイクロプラスチックが「早産のリスク」を高める可…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 3

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 4

    メーガン妃のNetflix新番組「ウィズ・ラブ、メーガン…

  • 5

    マイクロプラスチックが「早産のリスク」を高める可…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…

  • 3

    「ハイヒールを履いた独裁者」メーガン妃による新た…

  • 4

    24歳年上の富豪と結婚してメラニアが得たものと失っ…

  • 5

    「ポリコレ」ディズニーに猛反発...保守派が制作する…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:ウクライナが停戦する日

特集:ウクライナが停戦する日

2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は