コラム

風刺小説の形でパンデミックの時代を記録する初めての新型コロナ小説

2021年11月16日(火)13時30分

この『Our Country Friends』がまず思い出させてくれるのは、パンデミック初期の「得体がしれないものへの不安」と「根拠のない楽観性」が混じった感覚だ。特に、サシャが集めたコロニーには「遠く離れていれば現実感が薄れる」という人間の心理がある。医師のトレーニングを受けたマシャは過剰なほどに神経質に描かれているが、私はマシャそのものだったから笑えない。当時はどの経路で感染するのかはっきりしていなかったから、スーパーから買ってきた食品の表面をすぐに消毒していたし、別の家で暮らしている者はたとえ家族でも家の中には入れなかった。そもそも、他の登場人物はマシャを笑えるほどの情報を持っていなかったのだ。彼らの根拠なき楽観性が後で致命的な結果をもたらすことになるのだが、それも作者の目論見どおりなのだろう。

次に考えさせられるのが、「閉じた世界」での人間心理だ。同じ集団とだけ毎日顔をあわせているので、恋にもおちやすく、嫉妬心も強まるということがある。また、リアルの世界での人との接触が減るので、ネットでの関係が以前よりも濃厚に感じるようになる。たとえば、この小説の登場人物たちは日本のテレビ番組の『テラスハウス』に夢中になっていて感情移入し、ブラック・ライブズ・マター(BLM)運動が全米に広まるきっかけになったジョージ・フロイド殺害にショックを受ける。

「俳優」との恋愛がソーシャルメディアで広まったディーに関してもそうだ。彼女の過去の発言が掘り起こされて人種差別主義者だと叩かれるようになったのもパンデミック時代の大衆心理を反映している。その反動もあってか、ディーは自分以外のグループ・メンバーは移民と人種マイノリティーだが自分より経済的な強者だというニュアンスの発言をしてその場の雰囲気を悪くする。ここに集まった者の半数はアジア系で、トランプ支持者が多いこの町では攻撃される恐れが出ていた(本書では固有名詞を使って説明されていないが、当時はトランプ大統領が新型コロナウイルスを「武漢ウイルス」と呼び、アジア系への暴力が増えていた)。ここにいるアジア系はある意味恵まれた人々だが、別の面では差別の被害者になるマイノリティーなのだ。現在アメリカの階級闘争はとても複雑なのだ。

パンデミックという特別な時代

「ユダヤ系の外国人」ということで自分も差別の対象になるサシャは、外の世界で数多くの人が感染して死亡しているのに自分たちが安全な場所で美味しい食事をしていることに罪悪感を覚える。これも「特権」である。「特権階級」の定義は見る角度によって変わる。ときには肌の色、ときには経済力、現時点で経済力がなくても育った環境や教育によるコネクションにより特権を得ることができる。それと同時に、高等教育を受けて経済力がある特権階級でも、宗教や人種マイノリティーだというだけで差別されたり、生命の危険にさらされたりすることもある。

作者のゲイリー・シュテインガートはロシア生まれのユダヤ系アメリカ人で、コロンビア大学で文章創作を教えている。妻はコリア系アメリカ人の弁護士だ。2010年にベストセラーになった近未来風刺小説『Super Sad True Love Story』では、主人公はロシア生まれのユダヤ系アメリカ人で彼が恋する相手はコリア系だった。今回もロシア生まれのユダヤ系アメリカ人作家が主人公で、コリア系の女性が出てくる。自分の人生で観察したことを描くほうが現実味があるのは確かだが、それ以上に自分の中にある滑稽な要素を笑うのが彼の作風なのだろう。

風刺小説なので「笑い」はあるし、視点が流動的に移り変わる文章は、数々の感情ドラマにスムーズに招きこんでくれる。でも、明るい気持ちになれる小説ではない。気分を変えたい人にはお薦めできないが、この特別な時代を歴史に残す小説として読む価値はある。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税巡る市場の懸念後退 猶予期間設定で発動

ビジネス

米経済に「スタグフレーション」リスク=セントルイス

ビジネス

金、今年10度目の最高値更新 貿易戦争への懸念で安

ビジネス

アトランタ連銀総裁、年内0.5%利下げ予想 広範な
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story