- HOME
- コラム
- ベストセラーからアメリカを読む
- ノーベル平和賞のヤジディ教徒の女性が、ISISの「…
ノーベル平和賞のヤジディ教徒の女性が、ISISの「性奴隷」にされた地獄の日々
しかし、ムラドの『The Last Girl』は、アメリカ社会にとってセンシティブな回想録でもある。
2001年9月11日の同時テロ以来、アメリカではイスラム教とイスラム教徒に対する偏見や敵意が高まった。加えて、トランプ大統領は就任後まもなくイスラム圏諸国からの入国を禁じる大統領令を出した。「イスラム教恐怖症」のような雰囲気さえあるアメリカで、ムラドの回想録はイスラム教のイメージをさらに悪くする可能性がある。
しかし、イスラム教徒のなかには、水も飲めないほど病んでやせ細っているムラドをレイプし続けたISISの戦士もいれば、何の見返りもないのに、殺されるリスクを承知でムラドを安全な地に送り届けたナサーという青年もいる。この本は、イスラム教だけでなく、人間が持つ闇と光のどちらも語っている。
ノーベル平和賞の受賞が決まった後、取材を受けたムラドの顔に笑顔はなかった。喜びよりも、まるで賞を受けたことでさらに重くなった責任に押しつぶされないように耐えているようだった。
ノーベル平和賞は、平和を達成した人物を評価するというより、政治的なメッセージを送る目的で授与される印象がある。そういった場合、受賞者に敵意を持つ者に攻撃のモチベーションを与え、かえって仕事をやりにくくしている可能性もあるのではないか。
オバマ大統領がノーベル平和賞を受賞した時、筆者はブログで「黒人が大統領として自分の上に立つのが許せない米国民や保守派からの攻撃は激しくなる」と、書いたが、その後アメリカでの政治的対立はさらに深まり、まるで予言が当たってしまったようなところがある。
今後ムラドがどのような活動をしていくのかはわからない。だが、ノーベル平和賞のことなどすぐに忘れて、自分が信じる活動をし、自分が生きたい人生を生きてほしい――それが回想録を読んだ率直な感想だ。
英王室から逃れたヘンリー王子の回想録は、まるで怖いおとぎ話 2023.01.14
米最高裁の中絶権否定判決で再び注目される『侍女の物語』 2022.07.02
ネット企業の利益のために注意散漫にされてしまった現代人、ではどうすればいいのか? 2022.03.08
風刺小説の形でパンデミックの時代を記録する初めての新型コロナ小説 2021.11.16
ヒラリーがベストセラー作家と組んで書いたスリル満点の正統派国際政治スリラー 2021.10.19
自分が「聞き上手」と思っている人ほど、他人の話を聞いていない 2021.08.10
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員