コラム

レイプ事件を隠ぺいした大学町が問いかけるアメリカの良心

2015年09月02日(水)17時40分

 さらに性犯罪を起訴する立場にいる女性検事は、モンタナ大学が「有罪」の判定を下して退学を言い渡した男子学生を、無罪にするよう大学に訴えている。国の組織である司法省が入り込んで調べたところ、2008年1月から2012年5月までにレイプ被害者からの訴えに応じてミズーラの警察が捜査に乗り出したケースが350件あるのに、この検事はただの1件も起訴していない。

 このレイプ事件の真相に迫るノンフィクション『Missoula: Rape and the Justice System in a College Town』を書いたのが、『空へ―「悪夢のエヴェレスト」』や『荒野へ』といった、厳しい自然に挑戦する人々とその敗北を描いてきた作家ジョン・クラカワー(Jon Krakauer)だ。

 性被害のノンフィクションを女性作家が書くと、「またフェミニストが騒いでいる」と読みもしない人が多い。だが、本当に読んでほしいのは、そのような人々だ。アウトドア派の若者にファンが多いクラカワーが書いたことで、普段ならこうしたテーマを避けている読者の手に届くだろう。私はクラカワーに心から感謝した。

 作家としてのクラカワーの素晴らしいところは、レイプ被害者だけでなく加害者の視点を通じて、事件を身近に体験させることだ。読んでいるうちに、胸が痛くなり、涙が出てくる。被害者だけでなく、加害者の親としてのやるせない気持ちを体験するのは辛いものだ。

 でも、この「辛さ」を体験することが重要だと思う。

 多くのレイプは、普通の人が想像するような「夜道で見知らぬ男から襲われる」ケースではない。加害者と被害者が知り合いで、しかも、加害者が自分の行為は「レイプ」ではなくただのアグレッシブな性体験だと思っていることが多い。

 ポルノ映画の知識しかなく、体験があまりない若い男子学生は、相手が「ノー」と言って抵抗しても、病院に行くほどの怪我をしても、それが性体験の一部だと思いこんでいるふしがある。だから、被害者からレイプだと訴えられて心底驚く。そして、かえって自分が犠牲者だと思い込んだりする。 被害者がどれほど心的外傷を受け、生涯人間不信や不安発作などの心的外傷後ストレス障害(PTSD)に苦しむか、想像もしていない。本書でも触れているが、ポルノや男女の役割に関する社会的な信念などが間違った性知識を生み出している。

 また、ナイーブな新入生の女子大生を狙うパーティを計画する男子学生もいる。それを得意げに告白するのは、被害者が泣き寝入りするのを計算に入れているからだ。訴えて損をするのは騙された女子大生の方なのだから。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

再送-AIが投資家の反応加速、政策伝達への影響不明

ビジネス

米2月総合PMI、1年5カ月ぶり低水準 トランプ政

ワールド

ロシア、ウクライナ復興に凍結資産活用で合意も 和平

ワールド

不法移民3.8万人強制送還、トランプ氏就任から1カ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story