コラム

「山越え」で東京脱出、人の朗らかさに触れてホッとする

2019年04月11日(木)16時30分

◆日本の山から犬が消える?

190321019.jpg

景信山山頂の茶屋にいた犬

景信山山頂(727m)には茶屋が数軒あった。その一つに、日本犬系の雑種犬が3頭繋がれていた。日本では犬はもともと多くは猟犬として飼われていたこともあり、日本犬と山との関わりは深い。昨年、現在の純血種としての柴犬の祖犬である石州(せきしゅう)犬『石(いし)』号の故郷・島根県石見(いわみ)地方を訪ねたが、『石』の生家もまた、景信山周辺に見られるような里山の風景の中にあった。

03003.jpg

島根県益田市の里山にある柴犬の祖犬『石』の生家=2018年9月撮影

標高がもっと高い山にも、犬を飼っている山小屋やロッジはある。僕が住んでいる蓼科高原の周りでは、車山(1,925m)と入笠山(1,955m)の小屋に犬がいる。かつては、八ヶ岳の山小屋にも立派な犬がいたと聞く。だが、最近は高山植物や雷鳥といった稀少な生物の保護の観点などから、「犬禁止」を謳う山域が増えている。山と共に生きてきた日本の犬がそこから姿を消すのは、我々愛犬家にとっては寂しい状況ではある。

ここでは詳しくは書かないが、僕が以前取材した限りでは、犬が高山の自然環境や野生動物に与える悪影響については、諸説ある。少なくとも、人間が与える影響の方が大きいのは、もはや「ゴミの山」と化しているエベレストの状況を見るまでもなく明らかであろう。それでも、嫌煙権のごとき"嫌犬権"に強い配慮を求められる今の流れは当面変えられまい。景信山の茶屋には代々犬がいるそうだが、今いる犬たちが最後にならないことを、個人的には願う。

◆土の道に文明の足跡を刻む

190321036.jpg

整備された道なくして、人間文明は自然に進出することはできない=奥高尾縦走路

景信山は東京都と神奈川県の境にあり、そこから陣馬山に至る尾根(奥高尾縦走路)は、まさに都県境上にある。昔で言えば、武蔵の国と相模の国の境というところか。江戸時代の旧甲州街道は少し下った中央自動車道沿いの小仏峠方面の山道になる。ほぼ「歩き旅」しか手段のなかった昔の人の旅路はこんな感じだったんだろうな、と思いを馳せながら尾根道を歩いた。

人がやっとすれ違えるほどの未舗装の登山道であっても、そこに道があるというだけで画期的である。僕は趣味の渓流釣りで道なき道を進むいわゆる「藪こぎ」をすることが多いが、整備された登山道を歩くのとでは疲労度も安全性も雲泥の差である。「道」ってすごいのだ。

そんな道路整備が、人間文明の自然への進出の一里塚であるのは自明の理だ。実際に、究極の文明の地である東京都心から"コンクリート・ロード"を歩いてきて、この尾根の縦走路を連続して進むと、「人間の領域」の広がりと自然とのせめぎ合いを体感できたような気がした。が、そんな感慨に耽ったのもつかの間、眼前に郊外住宅地の風景の主役だった巨大鉄塔が現れた。現代文明の申し子である「電力」は、標高1,000mに満たないこのあたりの山々を容易に乗り越える。

190321033.jpg

奥高尾縦走路上にあった巨大鉄塔

◆東京と神奈川のせめぎ合い

190321042.jpg

明王峠の一本桜


190321044_2.jpg
都県境沿いの尾根の両側には東京都側と神奈川県側の各種看板が並ぶ

季節は東京都心で桜が満開になる少し前。途中の明王峠で、僕にとっては今年初の花見となる早咲きの一本桜に出会った。

続く尾根道は相変わらず東京・神奈川の都県境の上だ。山火事防止や環境保全を訴える看板が東京都と神奈川県の両側から立てられていて喧(かまびす)しい。両者で話し合って半分の数にできないものか。

山でさえこの有様なように、日本の街は看板天国である。店や会社の看板から広告看板、そしてこのような官公庁の注意喚起の看板。中国・北朝鮮などの共産主義国家では政治スローガンの看板や横断幕が目立つが、日本の火災防止や交通安全の標語看板も、数が多すぎるとそれに近い「大きなお世話」だと僕は感じる。記者時代の先輩が、ドライバーが歩道橋にかかる交通安全の横断幕の文字を追うせいで、逆に事故が増えたという取材をしていたのを思い出す。「過ぎたるは及ばざるが如し」である。

プロフィール

内村コースケ

1970年ビルマ(現ミャンマー)生まれ。外交官だった父の転勤で少年時代をカナダとイギリスで過ごした。早稲田大学第一文学部卒業後、中日新聞の地方支局と社会部で記者を経験。かねてから希望していたカメラマン職に転じ、同東京本社(東京新聞)写真部でアフガン紛争などの撮影に従事した。2005年よりフリーとなり、「書けて撮れる」フォトジャーナリストとして、海外ニュース、帰国子女教育、地方移住、ペット・動物愛護問題などをテーマに執筆・撮影活動をしている。日本写真家協会(JPS)会員

今、あなたにオススメ

キーワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story