日本の在留外国人が過去最多...... 生活支援の充実を忘れないで
外国人材が急増している韓国では「多文化家族支援センター」を全国200カ所以上に設置し、在留外国人の言葉や文化の学びをサポートし、困ったときはいつでも話せる相談窓口がある。ソウルや釜山などの大都市だけでなく、地方にもセンターの存在があることで、若い外国人材が地方へ移住を決めるなど地方活性化にもつながっているという。
もちろんこれは1つの事例にすぎないし、日本には日本らしいやり方がきっとある。ただ何よりも私が伝えたいのは、いま日本で一生懸命に働き、日本人と同じく税金を払って暮らしている在留外国人も、日本社会の共同体であることを大事にしてもらえたらということだ。
提出の書類が違うと返された
タイの青年よ肩を上げなさい
──カン・ハンナ
ソウル出身。2011年に来日し、2020年に歌集『まだまだです』で現代短歌新人賞受賞。NHKラジオ「ステップアップハングル講座」に出演し、起業家としてコスメブランドも立ち上げた。著書に『コンテンツ・ボーダーレス』。

アマゾンに飛びます
2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
12万人が関与、起源は台湾...中国「詐欺組織」が東南アジアで巨大化した理由 2025.04.03
生成AIで記事も動画も作れる今の時代に、記者としてすごく悩んでいること 2025.03.29
日本では起こりえなかった「交渉の決裂」...言葉に宿る責任感とは? 2025.03.21
韓国大統領の弾劾裁判騒動に思う、「大統領降ろし」という当然の権利 2025.03.08
日本の大学「中国人急増」の、日本人が知らない深刻な問題 2025.02.26
三島、川端、大江、谷崎だけじゃない......若い世代の日本文学がフランスで愛される理由 2025.02.19