日傘、辛いもの、かりゆし、風鈴も?...今こそ世界に広めたい、ニッポンの「熱中症対策」とは
でも日傘は安上がりだし、副作用も環境への悪影響もない。英語のumbrellaの語源が「ちょっとした影」であることを考えても、少なくとも言葉の上では雨傘に限る必要はなく、温暖化が進む世界に夏バテ防止アイテムとしての日傘がもっと広がってもよさそう。
また、日本ならではの対策としてもう1つ注目したいのは、沖縄の「かりゆしウェア」。男性の夏の正装として県内で定着しており、他県ではまだカジュアル服のイメージが強いが、中央省庁では着用もされている。
岸田文雄首相も最近、かりゆしを着て東京での閣議に出席していた。海外の似たものにはハワイのアロハシャツがあるが、いつでもビジネス服として着ていいことにはなっていないし、アメリカ本土で正装として採用されそうな動きはない。
一方、かりゆしはもう少しで全国的なクールビズ政策に組み込まれるのではないか。もし準公式にでもビジネス服として認められたら、日本の勤め人は世界中から羨まれる。
こうして見ると、日本は夏バテ対策の先進国だ。ただ1つだけ、僕には疑問に思えるものがある。それは風鈴。特にガラス製のものは質がよくて、代々作ってきた職人には脱帽だけれど、これで本当に涼しくなる?
説得されるにはまだ時間がかかりそう。筆をおいて、少しスイカでも食べながらその音色を聞いてみます。
トニー・ラズロ
TONY LÁSZLÓ
1960年、米ニュージャージー州生まれ。1985年から日本を拠点に活動。ベストセラーとなったコミックエッセー『ダーリンは外国人』(小栗左多里&トニー・ラズロ)シリーズの主人公。
日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない 2025.04.25
小池知事に聞いてほしい、東京都が学ぶべきEUの留学制度 2025.04.09
12万人が関与、起源は台湾...中国「詐欺組織」が東南アジアで巨大化した理由 2025.04.03
生成AIで記事も動画も作れる今の時代に、記者としてすごく悩んでいること 2025.03.29
日本では起こりえなかった「交渉の決裂」...言葉に宿る責任感とは? 2025.03.21
韓国大統領の弾劾裁判騒動に思う、「大統領降ろし」という当然の権利 2025.03.08
日本の大学「中国人急増」の、日本人が知らない深刻な問題 2025.02.26
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
外資系アカウント向けのソリューション提案
ジョンソンコントロールズ株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員
-
「セキュリティスタッフ」東京駅・皇居周辺の一流外資系企業・5つ星ホテル・高級ブランドショップの安全を守る仕事
株式会社ビーテックインターナショナル
- 東京都
- 月給26万円~40万円
- 正社員
-
週3在宅勤務/人事労務担当・リーダー候補 外資系企業の給与計算・社会保険/フレックス/年休124日
永峰・三島コンサルティング
- 東京都
- 年収400万円~700万円
- 正社員