外していいよと言っても、外さない小学生。日本人はマスクをずっと着け続けるのか

KIM KYUNG HOON-REUTERS
<社会の同調圧力、無責任な日本政府、政府より厳格な企業の対策。ウィズコロナってマスク社会のことだったっけ?>
東京では電車の中でも、マスクを着けていない人をちらほらと見掛けるようになった。彼らを白い目で見るマスク信仰派もいるが、かつての「マスク警察」は影を潜めたようだ。
それでも、「ノーマスク」に戻った国々と比べると、その差は歴然としている。
街を歩く人の大半がマスクを着け、大人も子供も会社や学校で口元を隠したまま生活している日本の日常は、言うなれば「ソフト・ゼロコロナ」。依然、コロナの呪縛から解放されていない。
日本のコロナ対策を中国の「ゼロコロナ」政策と比べるのはおかしいと言う人もいるだろう。
習近平(シー・チンピン)政権は、厳しい行動制限が伴うロックダウン(都市封鎖)で市民を苦しめた。その反動で11月下旬からは、ゼロコロナに反対するデモが中国各地に拡大し、習近平本人にまでその矛先が向けられるようになった。
そんな中国の状況はもちろん日本とは大きく異なる。
ただ、日本で生活していて思うのは「ウィズコロナ」って「マスク社会」のことだったっけ? ということ。いつまでマスク生活を続けなくてはならないのか。
100年前のスペイン風邪ですら3年で収束したのに、発生から間もなく3年がたつコロナ禍はいまだ終わりが見えない。
強制力を伴わないコロナ対策を行ってきた日本政府は、賢いけれど、ある意味無責任だ。同調圧力が強い日本社会では、これまでそれが功を奏してきた。
しかし現在は、厚生労働省が「屋外では季節を問わず、マスクの着用は原則不要です」という指針を出しているにもかかわらず、みんなマスクを着け続けている。
小学校の体育の授業では、教師が外していいと言っても、マスクを外さない児童が多いとも聞く。「周りの目があるから」だろう。
そんな同調圧力に加え、企業の対策は政府以上に厳格だ。商業施設では入り口で「マスクをご着用ください」と掲げる所が今も大半を占め、飲食店でも入店時はたいていマスク着用を求められる。
三島、川端、大江、谷崎だけじゃない......若い世代の日本文学がフランスで愛される理由 2025.02.19
「決められたこと」しかできない日本の介護は、もっと自由でいい 2025.01.31
外国人観光客を地方へ!...の前に、地方にいま必要なこと【脱オーバーツーリズム】 2025.01.25
フランス、ドイツ、韓国、イギリス......世界の政治状況に比べれば、日本のほうがまし? 2025.01.17
「とても残念」な日本...クリスマスツリーに「星」を飾らないのは異文化への無理解だ 2024.12.25
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
「セールスコンサルタント」日系/外資TOP企業の人事/経営層を相手に採用戦略を提案/人材サービス「紹介/教育/研修」
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
港区・虎ノ門ヒルズ/外資系大手企業内での一般事務/資料のスキャニング、保管
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
外資インフラベンダー PM/システムエンジニア/詳細設計/サービス関連の会社/Windows
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~55万円
- 正社員