コラム

参院選 NHK党「帰化候補」騒動に対する2つの怒り

2022年06月21日(火)17時00分
周 来友(しゅう・らいゆう)
参院選

Y-STUDIO/ISTOCK

<NHK党が元中国人を公認候補とし、ネットで「スパイ」疑惑が出て、公認が取り消された。それと別に「10億円寄付」の怪しい話もあったという。これが悪しき前例とならないことを私は願っている>

最近がっかりさせられることがあった。何かというと、来たる参議院選挙である。

6月22日の公示を前に各党が候補者選びを進めるなか、5月27日、「NHK党」の立花孝志党首が観光バス会社を経営する原田優美氏の公認を発表した。原田氏は2005年に日本国籍を取得した元中国人。このことはすぐさま在日中国人の間で話題となり、原田氏の過去が掘り返された。

それによると、原田氏は2年前、クルーズ船のダイヤモンド・プリンセス号内で新型コロナウイルスの集団感染が発生した際、乗船していた中国人観光客のために、隔離期間終了後にバスを手配し、空港まで送り届けた。このことから中国で「愛国華僑」として名をはせ、とある中国メディアのインタビューでは「日本人になったが、心は中国だ」と語っていたという。

このため、ネット上では「中国共産党のスパイを公認していいのか」と非難の声が噴出。わずか3日後の5月30日には、スパイの可能性は低いとしつつも、NHK党が原田氏の公認を取り消したのである。

度重なる党名変更など奇抜さが目立つNHK党だが、マイナー政党の単なるごたごたと片付けてはならない。

立花氏によると、原田氏を紹介してきたのは、民主党(当時)の元衆院議員で、現在は日本維新の会所属議員の秘書を務める高邑(たかむら)勉氏。「親中」の鳩山由紀夫元首相に近い人物だ。

さらに立花氏は、もう1人、元中国人擁立の話があったことも明かしている。

推薦してきたのはある自民党議員で、その元中国人が参院選で当選した暁にはNHK党に10億円を寄付すると言ったらしい(立花氏は断り、公認はしなかった)。この驚くべき話の真偽のほどは定かではないものの、さもありなんと思った。

というのも、私自身、ある人物から「出馬しないか」と声を掛けられたことがあるからだ。金銭的な話にはならなかったが、帰化した元中国人が大勢いるので、比例で出馬すれば当選の確率は高いとのことだった。

私は以前このコラムで、自分は今も中国国籍だとはっきり書いたのだが、どうやら読んでもらえていなかったようだ(参考:来日30年超、それでも私が日本国籍を取得しない理由)。

政治家になって日本に身をささげるためには、相当の覚悟や知識が必要なはずだ。高邑氏や原田氏、もう1人の元中国人の真の目的は分からないが、大した志も持たない人物が日本の政界入りを狙っていることは間違いないだろう。

民主主義国の選挙というものは、所詮この程度なのか。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=上昇、相互関税発表にらみ値動きの荒い

ビジネス

NY外為市場=ドル/円上昇、対ユーロでは下落 米相

ワールド

トランプ米大統領、「相互関税」を発表 日本の税率2

ワールド

イラン外務次官、核開発計画巡る交渉でロシアと協議 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story