コラム

北京五輪で思った。「君が代」の「君=あなた」でもういい

2022年02月22日(火)16時55分
周 来友(しゅう・らいゆう)
小林陵侑

金メダルを獲得したスキージャンプの小林陵侑選手はメダル授与式で「君が代」を口ずさんでいた KAI PFAFENBACH-REUTERS

<私は最近、「君が代」の「君」は天皇ではないという解釈があることを知った。日本では大声で斉唱しない人が多いが、こんな国歌こそ平和の祭典にふさわしい>

北京冬季オリンピックが閉幕した。日本の最初の金メダルは、表彰台で跳び上がって喜んだスキージャンプの小林陵侑。

中国にもファンが多いフィギュアスケートの羽生結弦が4位に終わったのは残念だったが、五輪精神を体現したチャレンジは中国でも感動をもって伝えられた。

興奮と感動を与えてくれたスポーツの祭典。自国の国旗の下、国歌が流れる瞬間は、見る者全ての胸を熱くしたことだろう。

実際、国歌は多かれ少なかれ自国に対する帰属意識や誇りを強めるものだ。オリンピックのみならず、大規模なスポーツ大会には国歌が不可欠。

試合前に有名歌手が独唱することもあれば、サッカーなど代表チームの試合では双方の国歌が演奏され、五輪ではメダルの授与式で優勝選手の国歌が流される。

ただ、そんな中にあっても、日本では歌わない選手が比較的多い。そのため選手たちが「君が代」を斉唱するかどうかが議論になったこともあった。

今回の冬季五輪ではそんな話題は出なかったが、個人的にその点も気にして見ていた私としては、ジャンプの小林選手が「君が代」を口ずさんでいたことが印象に残っている。

幼稚園から国歌である「義勇軍行進曲」を教え込まれる中国では、何かの行事の際にはみな当然のように大声で歌う。一方、日本人の多くはスポーツ大会の場、あるいは学校の行事で国歌を大声で斉唱しない。

理由は明白。もちろん私も知っている。

古今和歌集の和歌から歌詞を取った「君が代」は、その「君」が天皇を指すとされ、日本教職員組合(日教組)を中心とするリベラル派から長年にわたり、天皇崇拝の歌である、戦後は国民主権となったのだから公教育の場に持ち込むべきではない、斉唱を強制すれば軍国主義の戦前と同じになる──などとして排斥されてきた。

そうした経緯もあって、「君が代」は多くの日本人にとって、なにやら縁遠く、面倒くさい歌になってしまったらしい。実際、歌う機会がほとんどないまま大人になった人も少なくないのではないか。

また、歴史的経緯から沖縄出身の人は特に歌いたがらないと聞いたこともある。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

韓国憲法裁、尹大統領の罷免決定 直ちに失職

ビジネス

先駆的な手法を一般化する使命感あり、必ず最後までや

ワールド

米ロ関係に前向きな動き、ウクライナ問題解決に道筋=

ビジネス

外部環境大きく変化なら見通しも変わる、それに応じて
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 3
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 10
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story