コラム

なぜ日本はオウム裁判を録画しなかった? フランス人が感じる不思議

2021年09月22日(水)11時42分
西村カリン

テロ事件の裁判ではフランスと同じような仕組みが可能なのか。そのことに気付いたのは私だけではない。『「オウム真理教」裁判傍聴記』を記したジャーナリストの江川紹子さんは、今回のフランスの公判と絡めてこうツイートした。

「オウムの麻原公判が始まる前、審理の録画を裁判所に求めるよう、記者クラブに働きかけたが、関心を持ってもらえなかった」「関係者が多いので、仮設の大規模法廷を用意する、というのも、日本の裁判所には思いつかない発想では? 体に合う服を用意するのではなく、『服に体を合わせろ』が日本流」

オウム真理教の教祖、麻原彰晃(松本智津夫)の1996年4月の初公判で傍聴を希望した人は、何と1万2292人。抽選で傍聴券を得たのは48人だけ。公判の「公」の意味が軽視されたと言っていい。

これほど重要な公判でも一般的な事件の裁判と傍聴席数が同じで、明らかにその歴史的な重要性が認識されていない。オウムの公判については江川さんらの傍聴記があるが、当時の記事や本を読んでも分からないことは多い。

話す被告人や証人の表情を傍聴席から見ないと、一部の重要な情報を把握できない。研究や歴史のために映像を残すことが必要だったのではないか。

magTokyoEye_Nishimura.jpg西村カリン
KARYN NISHIMURA
1970年フランス生まれ。パリ第8大学で学び、ラジオ局などを経て1997年に来日。AFP通信東京特派員となり、現在はフリージャーナリストとして活動。著書に『不便でも気にしないフランス人、便利なのに不安な日本人』など。

ニューズウィーク日本版 独占取材カンボジア国際詐欺
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月29日号(4月22日発売)は「独占取材 カンボジア国際詐欺」特集。タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ政権は米国債の信用力に配慮を、シタデル創業

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏また衝突、クリミア巡る考

ビジネス

アングル:揺らぐFRBの世界経済安定化機能、トラン

ワールド

米副大統領がローマ教皇称賛 政治的相違も「偉大な司
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 6
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 7
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story