原発事故の後も日本が原発ゼロを目指さなかったのはなぜか?
エネルギー資源が少ない日本には原子力が欠かせないという考え方は変わっていない。ただ、10年のうちにCO2回収技術の研究開発や再生可能エネルギーの推進に力を入れれば、日本は世界一安全で地球に優しい国になるチャンスがあった。それなのに、その道を選ばなくてとても残念だと考える外国人は少なくないと思う。私もその一人だ。
結果的に、3.11で津波の影響を受けた女川原発も再稼働する。現地の自治体が同意したのは、交付金を得ることが一つの大きな理由だろう。私が女川町で数人に質問したところ、彼らは福島第一原発で起きたような事故は女川原発には起きないと信じている。3.11の時に女川原発にも津波が来たが、事故につながらなかったので安全だと思いがちだ。つまり、東北電力を信じ切っている。
もしかしたら、政府は福島第一原発事故の被害をなかったことにしようとしているのではないか。除染せずに避難指示を解除するのが一つの証拠だ。いったい、あの原発事故で何を学んだのか。
西村カリン
KARYN NISHIMURA
1970年フランス生まれ。パリ第8大学で学び、ラジオ局などを経て1997年に来日。AFP通信東京特派員となり、現在はフリージャーナリストとして活動。著書に『不便でも気にしないフランス人、便利なのに不安な日本人』など。
<2020年12月8日号掲載>

アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
三島、川端、大江、谷崎だけじゃない......若い世代の日本文学がフランスで愛される理由 2025.02.19
「決められたこと」しかできない日本の介護は、もっと自由でいい 2025.01.31
外国人観光客を地方へ!...の前に、地方にいま必要なこと【脱オーバーツーリズム】 2025.01.25
フランス、ドイツ、韓国、イギリス......世界の政治状況に比べれば、日本のほうがまし? 2025.01.17
「とても残念」な日本...クリスマスツリーに「星」を飾らないのは異文化への無理解だ 2024.12.25
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
電子決済カスタマーサポート/外資系企業だからこそ/続けたくなる仕事
TDCXJapan株式会社
- 東京都
- 月給26万5,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員