コラム

アメリカ人が日本で、ちょっと「政治的な」近所付き合い

2020年11月18日(水)12時15分
トニー・ラズロ

TAKASHI AOYAMA/GETTY IMAGES

<「遠くの親戚より近くの他人」とはやや異なるが、身内との会話で米大統領選の話ができない在日アメリカ人は多いと聞く。どうして人は現状維持に票を投じるのか、考えさせられる選挙だった>

せっかく週刊誌を購読していても、気になる時事ニュースについて意見交換できる話し相手がいない──多くの外国人にとって、これは悩みの種だ。何も日本に限った話ではなく、筆者の経験では、どこの国のどこの町に行っても、そこに住む「旧住民」は新しく引っ越してきたよそ者と深みのある話をなかなかしてくれない。

でも、ときどき例外が現れる。うれしいことに今、僕の家の近所には、熱心に談義をしてくれる物知りの年配者がいる。しかも、論語や寓話、世界各国のことわざを引用してくれるので、彼との会話はけっこう勉強になるのだ。そんな話をするうちに、この年配者と友人になった。

先日も、僕が何か口にする前に、この友人はあきれた顔で「自掘墳墓」という四文字(「墓穴を掘る」に類する中国のことわざ)を僕に見せてきた。唐突のことではあったが、何を言いたいのかはだいたい見当がついた。その日は11月4日──アメリカで大統領選挙が展開されていた日。あるいは友人に言わせれば、アメリカの有権者が自分で自分の首を絞めていた日だ。

彼が問題視していたのは、バイデン勝利かトランプ勝利かということより、そもそも両者が接戦になっていたという事実だ。なぜトランプが率いる共和党に対する完全かつ圧倒的な否認にならなかったのか?

トランプは負けた。しかし、7000万人以上が彼を次期大統領として選択した。パンデミック(世界的大流行)に対する失策を考えただけでも、これだけ多くの人が変わらず共和党を支持しているのは確かに変だ。自分のすぐ近くで人が死んでいっているのに、「現状維持」に票を投じる?

一方、日本はどうだろう。アメリカと比べてコロナ対策はずっといいが、それでも他の面で「現状維持に票を投じるの?」と似たような批判に遭う。第2次大戦以降、ほとんど政権交代のない道を歩んできた日本人は、ときおり自分の利益に反した選択をしているのではないのか?

民主主義国において変わるべき政治が変わらない現象について、大まかに言って2つの分析がある。「有権者は政治家のレトリックや大企業の宣伝力にだまされている」は、その1つ。もう1つは「人々は自分のゲマインシャフト(共同社会)を壊す巨悪の力に必死に対抗している」で、例えばアメリカで少数派に転落しつつある白人の社会変動に対する不満やフラストレーションを指す。そして、実はもう1つ別の理由があると思う。それは単なる「習慣」。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

豪3月住宅価格は過去最高、4年ぶり利下げ受け=コア

ビジネス

アーム設計のデータセンター用CPU、年末にシェア5

ビジネス

米ブラックロックCEO、保護主義台頭に警鐘 「二極

ワールド

ガザの砂地から救助隊15人の遺体回収、国連がイスラ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story