環境問題のPRアニメになぜ萌えキャラ? 「温暖化対策×セクシーな女の子」の安易さ
環境省
<環境省が考えたキャンペーンは、2人の女子高生が地球に優しいライフスタイルを教えてくれるというコンセプト。男の子の母として、自分の息子にはこのアニメを絶対に見せたくない>
「経験したことのない暴風」「経験したことのない大雨」。ここ数年、日本の天気予報では、そんな表現をよく耳にする。
地球温暖化と気候変動で、記録的な豪雨や暴風による災害が相次いでいる。にもかかわらず選挙となると、防災についての議論は多少あるものの、気候変動と災害との関連性はあまり指摘されない。私の母国であるフランスでは数十年前から、エコロジーが政治のメインテーマの1つになっているが、日本にはエコロジーを看板に掲げて強い支持を得ている政党はない。
日本では、特に高齢の政治家は地球温暖化と気候変動の問題を気にしないのだろうか。環境省と環境大臣が存在するのだから、エコロジー政策が全くないわけでもない。ただ、どこまで成果が出ているのか。
私は最近、環境省が考えたキャンペーン「MOE 萌えキャラクター」(Ministry of the Environmentの頭文字にちなむ)を見て驚いた。女子高生「君野イマ」と「君野ミライ」という2人の主人公が地球に優しいライフスタイルを教えてくれるといったコンセプトだ。
日常生活のさまざまな場面で、「君野イマ」はぐうたらな態度を取るが、「君野ミライ」は正しい行動、いわゆる「賢い選択」を示す。地球温暖化の対策として何がいいか、何が悪いか、何をすべきかが、2人の会話で分かるはずだ。2017年3月から1~2分のアニメが21話制作され、部分的に英語版もある。
私は2人の男の子の母として、自分の息子には環境のために「賢い選択」をしてほしい。ただ絶対に、息子に「君野イマと君野ミライ」のアニメは見せたくない。学校で先生がこの環境省のアニメを子供に見せたりしたら、クレームをつける。
一体、誰が誰向けにこんなキャラクターを考えたのか。なぜ女子高生? なぜ「萌え」? そもそも萌えキャラというのは、男性向けの同人誌や動画などに登場するステレオタイプな女性キャラだ。なぜこんなに深刻な地球温暖化という問題を説明するために、セクシーな女の子の姿が必要なのか。男性のファンタジー?
私は女性として、こんな萌えキャラを見ると違和感を覚えるどころか気持ち悪い。過激派のフェミニストでなくても、女性として、母として、このPRキャンペーンに怒りを感じるのは当然だと思う。オタクは喜ぶかもしれないが、女子高生はこのアニメを見て喜ばないだろう。英語版もある理由は、海外のオタクにも見てほしいということか。このPRのメッセージは結局、「若い女性のライフスタイルが変わり、賢い選択をするようになれば地球を守ることができる」といった単純な内容にすぎない。