コラム

イラン核合意を巡る米欧交渉と国務省のジレンマ

2018年02月26日(月)16時15分

しかし、問題はイランがこれを「核合意の不履行」と捉えるかどうかである。核合意には新たな制裁を追加しないという条項があり、これまでアメリカが漸進的にミサイル開発関係者や企業を制裁リストに追加してきた時は、その制裁の強化の度合いが軽微であったこともあり、これを核合意の不履行として捉えることは控えてきた。また、イランは繰り返しミサイル開発と核合意は別の問題であり、核合意にはコミットするが、それ以外の問題は何も合意していないとして、「核合意の修正」という形でミサイル問題に制裁を加えることをすれば、それは新たな制裁を加えないという核合意を履行していないことだと認識している

新たに安保理決議なり、米欧中露による新規制裁が科されることになれば、核合意の不履行として訴え、それに反発して核開発を再開する可能性は少なからずある。そうなれば核合意に基づく、イランの封じ込めは破綻し、中東における秩序が一層不安定になる恐れもある。そうした状態は欧州各国も中露も望むものではない。

二次制裁の恐怖

また、欧州各国にとって、イランのミサイル開発に対する新規制裁に「二次制裁」の要素が入るかどうかが決定的に重要な問題になる。二次制裁とは、アメリカの独自制裁がイランと取引する第三国の企業や個人に適用されることである。核合意以前のイラン制裁でもっとも効果を発揮したのは、イランとの金融取引を進めた欧州や日本の銀行に対しても制裁を科し、アメリカの市場から追放されるか(国際業務を行う金融機関にとってアメリカ市場は死活的に重要)、多額の課徴金を払うかという選択を迫るものであった。

下の表は、イラン関連で二次制裁が発動されたケースの一覧だが、これを見ても、企業にとってイランとの取引が相当にリスクのある事業となり、イランとの取引を手控えるしか選択肢はなくなるような状況となる。

suzuki0226a.jpg

イランを含む制裁規定違反で課徴金を課せられた非米国金融機関
(出典:OFAC資料を基に筆者作成)

もし仮にアメリカが求める新たなミサイル制裁にこうした二次制裁の要素が入ってくるようであれば、欧州各国も全く同意できないであろう。

しかし、トランプ大統領が主張する核合意の見直しは、究極的にはイランを追い詰めることを目的とし、イランの中東地域において影響力を減損させることを目指していると思われる。それは親イスラエルの立場を鮮明に出すトランプ政権として、イスラエルの脅威となっているイランを封じ込めることを意味するからである。故に、トランプ大統領が求めているイラン核合意の見直しには二次制裁の要素が含まれ、イランを経済的に窮乏させ、核合意と同様の合意をミサイル開発においても結ぶということが視野に入っているものと思われる。

そうであるとすると、欧州各国も全く核合意の見直しを進め、ミサイル制裁を新たに科すということには同意しないだろう。その結果、国務省はさらに深いジレンマと絶望感に陥ることとなり、トランプ政権の外交政策が今まで以上に機能しなくなる恐れもあると考えられる。

プロフィール

鈴木一人

北海道大学公共政策大学院教授。長野県生まれ。英サセックス大学ヨーロッパ研究所博士課程修了。筑波大大学院准教授などを経て2008年、北海道大学公共政策大学院准教授に。2011年から教授。2012年米プリンストン大学客員研究員、2013年から15年には国連安保理イラン制裁専門家パネルの委員を務めた。『宇宙開発と国際政治』(岩波書店、2011年。サントリー学芸賞)、『EUの規制力』(共編者、日本経済評論社、2012年)『技術・環境・エネルギーの連動リスク』(編者、岩波書店、2015年)など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハンガリー、ICC脱退を表明 ネタニヤフ氏訪問受け

ワールド

ミャンマー地震、死者3000人超える、猛暑と雨で感

ビジネス

サントリーなど日本企業、米関税に対応へ 「インパク

ワールド

韓国、米関税で企業に緊急支援措置策定 米と交渉へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story